この記事はこんな人におすすめ!
- バニラVISAギフトカードの使い道に迷っている
- バニラVISAギフトカードをAmazonで使いたい
コンビニなどで購入できるギフト用のプリペイドカードの1つとして、人気のバニラVISAギフトカード。
ほとんどのVISA加盟店で使えて便利なプリペイドカードですが、特に使いやすいのが「Amazon」だと思います。
今回は、そんなバニラVISAギフトカードのAmazonでのおすすめの使い道と使い方を解説していきます!
Contents
バニラVISAギフトカードをAmazonで使いたい!
バニラVISAギフトカードはVISA加盟店で使えるプリペイドカードで、「店頭陳列タイプ」と「ギフト包装タイプ」の2種類があります。
2種類の違いは以下のようになっています。
店頭陳列タイプ | ギフト包装タイプ | |
カードの包装 | 簡易包装 | 封筒 |
購入できる店舗 | 取扱のあるコンビニ、ドラッグストア、スーパー | 取扱のある販売店 |
まず、カードの包装が紙パッケージの簡易包装か、封筒のフォーマルな包装かという違いがあります。
また、ギフト包装タイプは購入できる店舗がかなり少ないですが、店頭陳列タイプはコンビニならファミマ、ドラッグストアならウエルシアなどで購入できるので手に入れやすいかと思います。
購入できる店舗は、バニラVISAギフトカード公式サイトの購入方法で詳しく見られるので購入の際は参考にしてくださいね。
このように2種類あるバニラVISAギフトカードですが、今回は購入しやすい店頭陳列タイプをファミマで購入してみました。

では、このバニラVISAギフトカードはAmazon含めて、他にどんな使い道があるのでしょうか?
どんな使い道がある?
バニラVISAギフトカードが使えるのは、世界の6100万以上のVISA加盟店です。
しかし、「月額料金の支払い」など一部使えないケースがあるので、詳しくはバニラVISAギフトカード公式サイトの利用方法でご確認ください。
VISA加盟店なら店舗でもオンラインストアでも使えますが、僕は店舗での支払いはQRコード決済やタッチ決済が多いので、バニラVISAギフトカードはオンラインストアの方が使いやすかったです。
中でもAmazonは、商品数も多く普段からよく使う人が多いと思うので、バニラVISAギフトカードの使い道に選ぶ人も多いかと思います。
期限はいつまで?
バニラVISAギフトカードの利用期限は、カードの表面に記載されています。
例えば、僕が2021年6月に購入したカードの利用期限は「2023年12月」だったので、2年ぐらいはありそうですね。
使う際の注意点は?
バニラVISAギフトカードをAmazonで使う際の注意点ですが、以下の3つが挙げられます。
- 利用可能残高が9円以下の場合は利用できない
- チャージして繰り返し利用はできない
- オンラインストアでの利用にはEC利用設定が必要
バニラVISAギフトカードは、利用可能残高が9円以下の場合は残高を使うことはできません。
そして、そのカードに再びチャージして繰り返し利用することもできないので、残高を余らせたくないならピッタリ使う必要があるという訳です。
また、Amazonなどオンラインストアで利用する場合は「EC利用設定」をしないと使えないので、忘れないようにしましょう!
バニラVISAギフトカードのAmazonでの3つの使い道
では、バニラVISAギフトカードをAmazonで使いたいという人のために、Amazonでの3つの使い道を解説していきます。
1.Amazonギフト券残高にチャージする

バニラVISAギフトカードは、Amazonギフト券残高にチャージできます。
Amazonギフト券にプリペイドカード残高の全額をチャージすれば、残高を余らせることなく使うことができるのでおすすめです。
また、バニラVISAギフトカードの利用期限はあまり長くありませんが、Amazonギフト券の期限は購入から10年と長いのもメリットです。
2.バニラVISAギフトカードのみで商品を購入する

バニラVISAギフトカードは、 Amazonギフト券残高にチャージしなくても、Amazonでカード支払いとして商品を購入することもできます。
バニラVISAギフトカードのみで商品を購入することもできますが、利用可能残高が9円以下になると残高が使えなくなるので注意です。
3.Amazonギフト券残高、Amazonポイントを併用して商品を購入する

バニラVISAギフトカードは、 Amazonギフト券残高にチャージしなくても、Amazonでカード支払いとして商品を購入することもできます。
バニラVISAギフトカードはAmazonギフト券残高、Amazonポイントを併用して商品を購入することもできますが、他の支払い方法とは併用できないので注意です。
バニラVISAギフトカードのAmazonでのおすすめの使い道は?
バニラVISAギフトカードのAmazonでのおすすめの使い道は、ずばり「Amazonギフト券へのチャージ」です。
まず、バニラVISAギフトカードと、Amazonギフト券残高には以下のような違いがあります。
バニラVISAギフトカード | Amazonギフト券残高 | |
利用可能残高の制限 | 9円以下の場合は使えない | なし |
利用期限 | カード表面に記載 | 購入から10年 |
併用できる支払い方法 | Amazonギフト券残高、Amazonポイント | その他の支払い方法、Amazonポイント |
Amazonギフト券残高は、バニラVISAギフトカードのような利用可能残高の制限がなく、利用期限も購入から10年と長いです。
また、バニラVISAギフトカードは、Amazonギフト券残高とAmazonポイントしか併用して支払いすることができません。
しかし、Amazonギフト券残高は以下の支払い方法を併用できます。
コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い、クレジットカード払い、代金引換、Amazonポイント
僕的には、残高を余らせることなく使いたかったので、利用可能残高の制限がないAmazonギフト券へのチャージに使いました。
今回は、僕と同じようにAmazonギフト券残高へのチャージを前提として、バニラVISAギフトカードのAmazonでの使い方を解説していきます!
バニラVISAギフトカードのAmazonでの使い方を解説【EC利用設定をする方法】
バニラVISAギフトカードをAmazonで使うには、バニラVISAギフトカードの「EC利用設定」が必要となります。
Amazonギフト券残高にチャージする方法の前に、EC利用設定をする方法を解説していきます。
①バニラVISAギフトカード公式サイトにアクセス

まず、バニラVISAギフトカード公式サイトにアクセスします。
アクセスしたら、左上の三本線を選択します。
②「EC利用設定」を選択する

「EC利用設定」を選択します。
③必要事項を入力する

必要事項を入力して、「次へ」を選択します。
④入力内容を確認する

入力内容を確認して、「次へ」を選択します。
⑤パスワードを入力する

ショートメッセージで届いたパスワードを入力し、「次へ」を選択すればEC利用設定は完了です。
バニラVISAギフトカードのAmazonでの使い方を解説【Amazonギフト券残高にチャージする方法】
次に、バニラVISAギフトカードをAmazonギフト券残高にチャージする方法を解説していきます。
①Amazonギフト券 チャージタイプの購入に進む
まず、Amazonで「Amazonギフト券 チャージタイプ」の商品ページを開きます。
開いたら、チャージする金額を選択または入力して「今すぐ購入」を選択します。
②使用する住所を選択する

使用する住所を選択して、「この住所を使う」を選択します。
③支払い方法をバニラVISAギフトカードに変更する

「支払い方法」を選択します。

「お支払い方法を追加」を選択します。

「クレジットまたはデビットカードを追加」を選択します。

Amazonギフト券残高にチャージしたいバニラVISAギフトカードの情報を入力し、「カードを追加」を選択します。

登録したバニラVISAギフトカードを選択し、「続行」を選択します。
④注文を確定する

支払い方法が登録したバニラVISAギフトカードになっていること、チャージする金額が間違っていないかを確認して、「注文を確定する」を選択します。
通常5分以内にメールが届き、Amazonギフト券残高にチャージが完了します。
まとめ
ということで、バニラVISAギフトカードのAmazonでのおすすめの使い道と使い方を解説しました。
バニラVISAギフトカードの使い道に困っている人は、ぜひAmazonギフト券残高にして使ってみてください!