この記事はこんな人におすすめ!
- 霜降り明星の何が面白いかわからない
- 霜降り明星を最近知った
「M-1グランプリ 2018」で史上最年少で優勝した、お笑いコンビ・霜降り明星。
好きな人からすればM-1グランプリの優勝も納得ですが、霜降り明星が好きではない人からはネタがつまらないという声もあります。
今回は、そんな霜降り明星のネタがつまらないと言われる理由と、僕が面白いと思う感想と評判をまとめて紹介します!
Contents
霜降り明星のネタがつまらない?
#霜降り明星 のオールナイトニッポンは
このあと1時から‼️生放送です🎤お聴きください‼️#霜降り明星ann#オールナイトニッポン
🔽radikoで聴けますhttps://t.co/jt0Vj6xILp pic.twitter.com/utMKy0EzoM
— 霜降り明星のオールナイトニッポン 金曜25時~🌠 (@shimofuri_ANN) September 3, 2021
霜降り明星は、ボケ担当のせいやさんとツッコミ担当の粗品さんからなるお笑いコンビです。
2013年に結成されてから徐々に人気を集め、2018年には「M-1グランプリ 2018」に優勝して漫才日本一にも輝きました。
しかし、そんな彼らのネタにもつまらないという声があるんです。
霜降り明星の基本プロフィール
霜降り明星のせいやさんの基本プロフィールは以下のとおりです。
生年月日 | 1992年9月13日 |
出身地 | 大阪府 |
血液型 | A型 |
身長 | 163cm |
職業 | お笑い芸人 |
所属事務所 | 吉本興業 |
霜降り明星の粗品さんの基本プロフィールは以下のとおりです。
生年月日 | 1993年1月7日 |
出身地 | 大阪府 |
血液型 | O型 |
身長 | 180cm |
職業 | お笑い芸人 |
所属事務所 | 吉本興業 |
霜降り明星のネタがつまらないと言われる理由は?
霜降り明星のネタがつまらないという人は、なぜそう思うのでしょうか?
その理由を紹介していきます!
1.漫才ネタがつまらない
1つ目は、「M-1グランプリ 2018」などで披露した漫才ネタが面白くないという意見。
霜降り明星の漫才ネタはもともと評価が高く、2017年には「第38回 ABCお笑いグランプリ」で優勝、2018年には「M-1グランプリ 2018」で優勝しています。
では、なぜここまで評価が高い漫才ネタに面白くないという声があるのでしょうか?
霜降り明星は掛け合いの漫才、コント漫才の両方のネタがありますが、主にテレビで披露するのはコント漫才です。
霜降り明星のコント漫才は、せいやさんが一人コントで進行していくのに対して粗品さんがツッコミを入れていくスタイルで、主に以下の2パターンのボケがあります。
- テーマに対しての大喜利的なボケ(例:豪華客船→タイタニックを上映する船など)
- テーマの中にいたら面白そうな人のボケ(例:豪華客船→付き合って49日目を祝うカップルなど)
これをせいやさんが1人で表現していく訳ですが、基本的に1つのキャラクターに1つのボケで次から次へと違うキャラクターを演じていくため、キャラクターを深掘りする漫才が好きな人には浅く感じるのかもしれません。
また、バシッとツッコむ粗品さんのワードセンスの高さも特長なのですが、例えば「遊園地」のコントではジェットコースターの客に対して「上りがピークのやつ!」など、ピンとくる人には大爆笑なワードが多いです。
特に20代という若いコンビなので、年代が違う人は例えにピンとこなくてつまらないと感じるのかもしれませんね。
2.コントネタがつまらない
2つ目は、「千鳥のクセがスゴいネタGP」などで披露したコントネタがつまらないという意見。
もともと漫才ネタに定評がある霜降り明星ですが、コントネタは「キングオブコント 2017」「キングオブコント 2018」共に準々決勝までとあまり評価が高くないです。
なので、霜降り明星の得意な漫才ネタと比べてしまうと、つまらないと感じるのかもしれません。
3.せいやさんのピンネタがつまらない
3つ目は、せいやさんのピンネタがつまらないという意見。
霜降り明星はコンビとしてのネタだけでなく、せいやさんのピンネタでも「R-1ぐらんぷり 2018」の決勝に進むなど高い評価を得ています。
特にせいやさんの代表的なピンネタである「せっせっせいや」は、癖になるリズムのブリッジに得意なショートモノマネを合わせることで、テンポよくモノマネが楽しめる人気のネタです。

しかし、このネタは「パッと見は面白くないリズムネタ」だとせいやさん本人がYouTubeで語っていて、このブリッジにハマらない人は面白くないのかもしれません。
また、せいやさんの得意なモノマネがメインの笑いとなるため、そもそもせいやさんのモノマネのレパートリーが好きでないと、つまらないと感じるのかもしれません。
4.粗品さんのピンネタがつまらない
4つ目は、粗品さんのピンネタがつまらないという意見。
粗品さんはそもそもピン芸人として活躍しており、コンビ結成後も「R-1ぐらんぷり 2019」で優勝するなど、せいやさん以上にピンネタで高い評価を得ています。

粗品さんのピンネタの中心はフリップネタで、1枚1枚のボケがかなり凝っているので、なかなかこれがつまらないとは考えづらいです。
しかし、少し考えると「あーなるほど」とわかるボケがあったり、フリップのめくるテンポも速かったりするので、もっとゆったりしたネタが好きな人はつまらないと感じるのかもしれませんね。
霜降り明星が面白いと思う感想と魅力を紹介する
ここまで、霜降り明星のネタがつまらないと言われる理由を紹介してきました。
しかし、僕は霜降り明星が好きで面白いと思っているので、その感想と魅力を紹介します。
1.それぞれの魅力が合わさった漫才
霜降り明星の漫才はよく「せいやが粗品の動くフリップとなった漫才」と言われており、「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」でNON STYLEの石田さんもそう解説していました。
これは粗品さんの世界観の中でせいやさんがボケているだけと思うかもしれませんが、実はせいやさんもピンネタで活躍しており、個々の能力が非常に高いコンビなんですよね。
粗品さんのフリップネタのような展開の早い漫才ネタをこなせるのは、TVドラマでも高い評価を得たせいやさんの演技力あってのものだと思います。
モノマネが得意なせいやさんの演技力、フリップネタで培った粗品さんのワードセンス、このそれぞれの魅力が合わさればM-1の優勝も必然だったのではないでしょうか?
2.せいやさんの高い行動力によるエピソードトーク
せいやさんは得意なモノマネを活かしたピンネタが面白いですが、「人志松本のすべらない話 第32回」でもMVSを受賞しているようにエピソードトークも高い評価を得ています。
そんなせいやさんのエピソードトークは当時の彼女など女性関係についての話が多いですが、これは行動力が高く交友関係の広いせいやさんだからこそできるトークです。
せいやさんがMVSを受賞した「女王様」という話も、DMで知り合ったファンに会いに行く話で、せいやさんの行動力だからこそ体験できた珍しい話となっています。
これはインドア派な粗品さんにはない、せいやさんならではの魅力と言えますね。
3.粗品さんのインドアな性格ならではの多彩さ
そしてインドア派の粗品さんはフリップネタを始めとしたピンネタだけでなく、せいやさん以上の多彩さを持っています。
例えば、粗品さんには以下のような特技があります。
- 焼肉
- ゲーム
- 楽器演奏
- 作曲
実家が焼肉屋で1人で切り盛りしていたこともあり、焼肉や肉について詳しく、冠番組の「霜降りバラエティ」では度々「焼肉ナオト」というキャラクターで焼肉屋にダメ出しする企画が毒舌すぎてめちゃくちゃ面白いです。
また、ゲームも得意でTVで「太鼓の達人」の超絶テクを披露したり、自身のYouTube LiveではFPSの「Call of Duty」をやりながら雑談配信をしているのでいつも観ています。
特に楽器演奏や作曲は「絶対音感」ということもありかなり得意で、最近ではボカロPとして自身のレーベルを立ち上げ、楽曲制作や楽曲提供をするほどの活躍ぶり。
これだけ才能を持っていて「天才」と言われるのも頷けますが、虫が苦手だったり芸能人の名前に疎かったりと意外に弱みも持っているのも人気の理由ですね。
4.新世代を引っ張るリーダーシップ
最近お笑い番組で活躍が目立つ「第7世代」は、実は霜降り明星のせいやさんが作った言葉がどんどん広まってしまったもの。
せいやさん本人が広めた訳ではないのに、せいやさんが調子に乗ってるといじられるくだりも面白いですね。
しかし、若手芸人の中で司会をするといえば粗品さんが多いですし、冠番組の多さや賞レースの実績を見ても第7世代のトップを走るのはやはり霜降り明星しかいないと思います。
「せいや軍団」「粗品軍団」とそれぞれ後輩の面倒見もいいですし、このまま若手芸人のトップを走ってお笑い界を盛り上げてもらいたいです。
5.M-1、R-1、キングオブコントの三冠なるか?
霜降り明星はコンビで「M-1グランプリ 2018」を優勝し、粗品さんが「R-1ぐらんぷり 2019」で優勝しているので、M-1とR-1の二冠を達成しています。
そして、2021年9月現在では「キングオブコント 2021」の準決勝に進出しており、M-1、R-1、キングオブコントの三冠を期待されています。
今までキングオブコントは準々決勝までだったので、コントは苦手だとされていましたが、実は漫才の裏でしっかり腕を磨いていたんですね。
同じくM-1、R-1、キングオブコントの三冠がかかっている、マヂカルラブリーとの戦いもぜひ見てみたいです!
霜降り明星が面白いと思う評判を紹介する
霜降り明星スキーーー面白い
— C (@C61309377) September 3, 2021
霜降り明星ANNのコーナー、数あるラジオの中でも一番面白いんじゃないか
獏良了のウィジャ盤いまだに思い出し笑いしちゃう— なめくじ (@namekuzo) August 28, 2021
若手発掘企画のはずが、同期がゲスト。でも同期がゲストだと霜降り明星が盛り上がるから最高に面白いww#霜降り明星のだましうち
— なる (@hagetako88) August 28, 2021
えっ⁉︎「爆笑問題&霜降り明星のシンパイ賞!!」が9月で終わるってマジですか😱😱😱最近の番組の中で一番好きなのに…めっさ面白い番組なのに…なんでだーーー😭😭😭
— 羊男 (@kazu_play2) August 31, 2021
まとめ
ということで、霜降り明星のネタがつまらないと言われる理由と、僕が面白いと思う感想と評判をまとめて紹介しました。
なかなかテレビが面白くないと言われる時代ですが、僕は霜降り明星が出てると結構観てしまいます。
あのダウンタウンの松本さんも評価したその才能で、これからもお笑い界やテレビを盛り上げてほしいですね!