雑記 PR

ジブリパークの入場料はいくら?高いと言われる理由、割引、購入方法とともに紹介するよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな人におすすめ!

  • ジブリパークに行ってみたい
  • ジブリパークの入場料がいくらか知りたい
くれい
くれい
こんにちは。

2022年11月1日に開園したジブリパークですが、実は入場料がかかるのは知っていますか?

しかもジブリパークの入場料はエリア別にかかるので、エリア別の入場料はいくらか、入場料は高いのか気になる人も多いはず。

今回は、そんなジブリパークの入場料がいくらなのかを、高いと言われる理由、割引、購入方法とともに紹介します!

ジブリパークは入場料がかかる!

ジブリパークは愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園」内に作られた公園エリアで、スタジオジブリをテーマとしたエリアとなっています。

そんなジブリパーク、ジブリファンなら一度は行きたいと思いますが、実は入場するには入場料がかかるんです。

ジブリパークの基本情報

ジブリパークの基本情報は、以下のとおりです。

公園名ジブリパーク
エリア名ジブリの大倉庫、青春の丘、どんどこ森
休園日毎週火曜日

ジブリパークの営業時間

ジブリパークの営業時間は、以下のとおりです。

平日土日休
通常時10時〜17時9時〜17時
学校の長期休暇期間9時〜17時9時〜17時

 

ジブリパークの入場料はいくら?エリア別に紹介する

ではまず、ジブリパークの入場料はいくらかかるのか、エリア別に紹介していきます。

1.ジブリの大倉庫

 

ジブリの大倉庫はジブリパークのエリアの1つで、映像展示室、ジブリの世界を再現した展示、お土産ショップ、カフェなどが入った施設です。

入場するにはジブリの大倉庫の入場チケットが事前に必要で、入場料は以下のとおりです。

平日土日休
大人2000円2500円
子ども(4歳〜小学生)1000円1250円

また、入場時間はチケット購入時に以下から選ぶ必要があり、退場時間は自由となっています。

9:00/10:00/11:00/12:00/13:00/14:00/15:00

2.青春の丘

 

青春の丘はジブリパークのエリアの1つで、「耳をすませば」の地球屋、「猫の恩返し」の猫の事務所などがある丘です。

入場するにはジブリの青春の丘の入場チケットが事前に必要で、入場料は以下のとおりです。

平日土日休
大人1000円1000円
子ども(4歳〜小学生)500円500円

2022年11月10日からは、「青春の丘・ジブリの大倉庫セット券」の販売のみとなり、以下の入場料となります。

平日土日休
大人3000円3500円
子ども(4歳〜小学生)1500円1750円

また、入場時間はチケット購入時に以下から選ぶ必要があり、退場時間は自由となっています。

9:00/9:30/10:00/10:30/11:00/11:30/12:00/12:30/13:00/13:30/14:00/14:30/15:00/15:30/16:00

3.どんどこ森

 

どんどこ森はジブリパークのエリアの1つで、「となりのトトロ」のサツキとメイの家、トトロの形をした遊具、売店などがある森です。

入場するにはどんどこ森の入場チケットが事前に必要で、入場料は以下のとおりです。

平日土日休
大人1000円1000円
子ども(4歳〜小学生)500円500円

また、入場時間はチケット購入時に以下から選ぶ必要があり、退場時間は自由となっています。

9:00/9:30/10:00/10:30/11:00/11:30/12:00/12:30/13:00/13:30/14:00/14:30/15:00/15:30/16:00

 

ジブリパークの入場料が高いと言われる理由を紹介する

ここまでジブリパークの入場料を紹介してきましたが、中にはジブリパークの入場料が高いという声もあります。

ここからは、ジブリパークの入場料が高いと言われる理由を紹介していきます。

1.全エリアを回ると高い

1つ目の理由は、ジブリパークの入場料は全エリアを回ると高い点です。

ジブリパークの入場料はエリア別で見ると、1000円〜3500円と比較的安価ですが、全エリアを回るとなると全エリアの入場チケットを買う必要があります。

そうなると全エリアの入場料の合計なので、以下のように少し高額になってしまいます。

青春の丘・ジブリの大倉庫セット券3500円+どんどこ森1000円=4500円(大人・土日休の場合)

なので、一部のエリアではなく全エリアを回ろうと考えている人は、高いと感じるかもしれません。

2.ジブリ美術館と比べると高い

2つ目の理由は、ジブリパークの入場料はジブリ美術館と比べると高い点です。

ジブリ美術館は東京都三鷹市にある美術館で、スタジオジブリの企画展示、カフェ、ショップなどが入った美術館です。

ジブリパークもスタジオジブリの施設なので比べることも多いと思いますが、ジブリ美術館の入場料は以下のようになっています。

平日土日休
大人・大学生1000円1000円
高校・中学生700円700円
小学生400円400円
用事(4歳以上)100円100円

ジブリ美術館の入場料は1000円なので、ジブリパークのどんどこ森と同じ料金ですが、ジブリパークは全エリア回ると高額になってしまいます。

その分、ジブリパークはさまざまなエリアを楽しめるわけですが、ジブリ美術館の入場料と比べてしまうと高いと感じるかもしれません。

3.年間パスポートがないため高い

3つ目の理由は、ジブリパークの入場料は年間パスポートがないため高い点です。

ジブリパークのように入場チケットが必要なレジャー施設は、東京ディズニーランドやUSJなど年間パスポートがあるところが多いです。

しかし、ジブリパークは年間パスポートがないため、その都度入場チケットが必要となり、何回も行く人は高いと感じるかもしれません。

4.アトラクションがないため高い

4つ目の理由は、ジブリパークの入場料はアトラクションがないため高い点です。

ジブリパークのように入場チケットが必要なレジャー施設は、東京ディズニーランドやUSJなどアトラクションがあるところが多いです。

しかし、ジブリパークはアトラクションがないため、アトラクションで楽しみたい人には少し物足りず、高いと感じるかもしれません。

 

ジブリパークの入場料は高くないと感じる理由は?

このように、ジブリパークの入場料が高いという声もありますが、僕は決して高くないのではと思いました。

次に、個人的にジブリパークの入場料が高くないと感じる理由を紹介していきます。

1.ジブリの世界を再現した展示が楽しめる

1つ目の理由は、ジブリパークではジブリの世界を再現した展示が楽しめる点です。

ジブリパークでは、それぞれのエリアで以下のようなジブリファンにはたまらない展示があります。

  • ジブリの大倉庫…ジブリのなりきり名場面展、「食べるを描く。」増補改訂版、ジブリがいっぱい展
  • 青春の丘…地球屋、猫の事務所
  • どんどこ森…サツキとメイの家、どんどこ堂
くれい
くれい
特にジブリの大倉庫は展示が豊富!

これはジブリ美術館にもない、ジブリパークでしか楽しめない展示なので、ジブリファンからしたらこの入場料でも高くないのではないでしょうか?

2.ジブリパーク限定のお土産を買うことができる

2つ目の理由は、ジブリパークではジブリパーク限定のお土産を買うことができる点です。

ジブリパークでは、以下のショップや売店でジブリパーク限定のお土産を買うことができます。

  • ジブリの大倉庫…冒険飛行団
  • どんどこ森…どんどこ売店

上記のショップや売店はそれぞれのエリアの入場チケットがないと入れないので、ジブリファンからしたらこの入場料でも高くないのではないでしょうか?

3.無料で楽しめるスポットもある

3つ目の理由は、ジブリパークでは無料で楽しめるスポットもある点です。

ジブリパークでは、以下のような入場チケットがなくても無料で楽しめるスポットがあります。

  • 青春の丘…エレベーター棟
  • どんどこ森…どんどこ処

入場料がいるエリアだけでなく上記のスポットも併せて楽しめば、この入場料でも高くないのではないでしょうか?

4.好きなエリアだけ行くことができる

4つ目の理由は、ジブリパークでは好きなエリアだけ行くことができる点です。

ジブリパークでは全エリアの入場料を合わせると少し高額になりますが、それぞれのエリアの入場料は比較的安価です。

なので、せっかく行くなら全エリア回りたいと思いますが、入場料が高いという人は好きなエリアの入場チケットだけ買うのもいいかもしれません。

5.平日料金を活用すると安くできる

5つ目の理由は、ジブリパークでは平日料金を活用すると安くできる点です。

ジブリパークでは、土日休に比べて平日の方がやや入場料が安くなっています。

土日休の入場料が高いという人は、平日料金の入場チケットを買って平日に行くのもいいですね。

 

ジブリパークの入場料には割引はある?

ジブリパークの入場料が高いと感じた場合、使える割引はあるのでしょうか?

次に、ジブリパークの入場料の割引を紹介していきます。

1.障害者割引

ジブリパークでは、以下の手帳を持っている人を対象に障害者割引の入場料で入場することができます。

  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 特定医療費受給者証
  • 被爆者健康手帳
  • 戦傷病者手帳

障害者割引の入場料は通常の半額で、障害者料金(「障害者 大人」または「障害者 子ども」)の入場チケットを買う必要があります。

また、同伴者も1名までなら、同じく障害者料金の入場チケットを購入することで障害者割引の入場料で入場できます。

入場チケットを購入したら、入場の際に手帳、または手帳のコピー、またはミライロIDのどれかを提示しなければいけません。

 

ジブリパークの入場チケットの購入方法は?

ここまででジブリパークの入場料についてわかったと思うので、最後にチケットの購入方法を解説していきます。

ジブリパークの入場チケットは当日販売がないので、事前にBoo-Wooチケット、またはLoppiで買う必要があります。

1.Boo-Wooチケット

Boo-Wooチケットは、東海地方を中心としたチケット販売サイトです。

Boo-Wooチケットでは、毎月10日から入場チケット(3ヶ月先のもの)を先着順で購入できます。

Boo-Wooチケットでジブリパークの入場チケットを購入する方法は、ジブリパーク公式サイトの「チケット」を参考にしてください!

2.Loppi

Loppiは、ローソン・ミニストップの店内にあるチケット販売端末です。

Loppiでは、毎月10日から入場チケット(3ヶ月先のもの)を先着順で購入できます。

Loppiでジブリパークの入場チケットを購入する方法は、ジブリパーク公式サイトの「チケット」を参考にしてください!

 

まとめ

ということで、ジブリパークの入場料がいくらなのかを、高いと言われる理由、割引、購入方法とともに紹介しました。

ジブリファン、ジブリパークに行ってみたい人は、参考にしてくださいね!

関連記事