この記事はこんな人におすすめ!
- LINE Payの本人確認をやりたい
- LINE Payの本人確認にかかる時間を知りたい
代表的なトークアプリ「LINE」のQRコード決済サービスのLINE Payですが、本人確認をすることで便利に使えます。
しかし、本人確認をする前に一体どのくらい時間がかかるのか知りたいですよね。
今回は、そんなLINE Payの本人確認にかかる時間を、本人確認のやり方とともに解説します!
Contents
LINE Payの本人確認にかかる時間を知りたい!

LINE Payは「LINE Pay株式会社」が提供するQRコード決済サービスで、トークアプリのLINE内の機能の1つ。
QRコード決済サービスとは、レジでスマホ画面のQRコードを読み込んでもらう、またはスマホカメラでレジ設置のQRコードを読み込むことで決済できるサービスです。
LINE Payはその中でも、LINEでの送金などLINEユーザーが使いやすいことで人気を集めています。
そんなLINE Payでは、本人確認をすることで使える機能を増やすことができるんです。
LINE Payの本人確認とは?
LINE Payの本人確認は「スマホでかんたん本人確認」という名称で、本人確認を完了させると以下のことができるようになります。
- LINE Pay残高を友だちに送金する
- LINE Pay残高を銀行口座に出金する
このようにLINE Payが便利になる本人確認ですが、なるべく早い時間で済ませたいですよね。
では、一体LINE Payの本人確認には、どのような手順があるのでしょうか?
LINE Payの本人確認の手順は?
LINE Payの本人確認の申請は、以下の手順で行うことができます。
- 本人確認画面を開く
- 利用規約に同意する
- 本人確認書類を撮影する
- 顔写真を撮影する
- 本人情報を入力して申請する
- 審査が完了する
では、この手順にどれくらいの時間がかかるのか、次にそれぞれの手順のやり方とともに解説していきます。
LINE Payの本人確認にかかる時間をやり方とともに解説!
LINE Payの本人確認にかかる時間を、それぞれの手順のやり方とともに解説します。
1.本人確認画面を開く
LINE Payの本人確認をするには、まずLINEのアプリを開いて「ウォレット」を選択します。

「ウォレット」を選択したら、LINE Payのアイコンを選択します。

LINE Payのアイコンを選択したら、「設定」を選択します。

「設定」を選択したら、「本人確認」を選択して本人確認画面を開きます。

この手順は、撮影や入力などの作業がないので「約1分」ほどの時間でできました。
2.利用規約に同意する
次に、以下の手順で利用規約に同意します。
- 「スマホでかんたん本人確認」を選択する
- 「LINE Pay利用規約」を読む
- 利用規約に同意する場合は「同意します」を選択する
この手順では、撮影や入力などの作業はありませんが、利用規約を読むので「約5分」ほどの時間でできました。
3.本人確認書類を撮影する
次に、以下の手順で本人確認書類の撮影をします。
- 「はじめる」を選択する
- 使用する本人確認書類を選択し、本人確認書類を用意する
- 「表面の撮影に進む」を選択し、本人確認書類の表面を撮影する
- 「厚みの撮影に進む」を選択し、本人確認書類の厚みを撮影する
- 「裏面の撮影に進む」を選択し、本人確認書類の裏面を撮影する
この手順では、本人確認書類を用意しなければいけませんし、本人確認書類の撮影にも時間がかかります。
また、ぼやけないように注意したりする必要もあるので、「約5分」ほどの時間でできました。
4.顔写真を撮影する
次に、以下の手順で本人確認書類の撮影をします。
- 「顔写真の撮影に進む」を選択し、顔写真を撮影する
- 「顔の動きの撮影に進む」を選択し、顔の動きを撮影する
この手順では、本人確認書類は用意する必要はありませんし、顔の撮影は自動で撮影されます。
比較的時間はかかりませんので、「約1分」ほどの時間でできました。
5.本人情報を入力して申請する
次に、以下の手順で本人情報を入力して申請をします。
- 本人情報を入力して「入力内容を確認」を選択する
- 入力内容を確認して「申請する」を選択する
この手順では、本人情報を入力しないといけないので、時間がかかります。
また、入力内容が間違っていると審査が通らないので、入力内容をしっかり確認して「約5分」ほどの時間でできました。
6.審査が完了する
申請が完了したら、以下の手順で審査が完了します。
- LINE Pay本人確認アカウントから、本人確認完了のメッセージが届く
- アカウントの情報が更新される
LINE Payの本人確認の審査が完了すると、本人確認完了のメッセージが届きますが、確認完了までの時間は通常「1〜3日」ほどかかります。

また、本人確認完了後、アカウントの情報が更新されるまでに「最長10分」ほどかかります。
LINE Payの本人確認で実際にかかった時間と感想を紹介!
次に、LINE Payの本人確認で実際にかかった時間を、感想とともに紹介します。
1.本人確認の申請にかかった時間は?
まず、僕が実際にLINE Payの本人確認をやってみて、申請にかかった時間は以下の合計で「約17分」ほどでした。
- 本人確認画面を開く…約1分
- 利用規約に同意する…約5分
- 本人確認書類を撮影する…約5分
- 顔写真を撮影する…約1分
- 本人情報を入力して申請する…約5分
2.本人確認の審査にかかった時間は?
また、審査については本人確認完了まで通常「1〜3日」ほどかかりますが、僕が本人確認を申請した際は「約50分」ほどで本人確認完了のメッセージが届きました。

本人確認完了後、アカウントの情報が更新されるまでに「最長10分」ほどかかるので、合わせると「約1時間」ほどかかった計算です。
3.LINE Payの本人確認は時間がかかる?
LINE Payの本人確認は時間がかかるかどうかというと、申請に関しては20分もあればできると思うので、それほど時間はかからないと言えそうです。
また、審査に関しては通常1〜3日ほどかかりますが、僕の場合は約1時間ほどで完了したので、スムーズにいけば申請を含めても当日に終わりそうですね。
しかし、LINE Payの本人確認では、再度申請が必要になる場合など時間がかかりすぎるケースもあるので、次にその原因と対処法を解説していきます。
LINE Payの本人確認で時間がかかりすぎる原因と対処法は?
次に、LINE Payの本人確認で時間がかかりすぎる原因と対処法を解説します。
LINE Payの本人確認で時間がかかりすぎる原因
LINE Payの本人確認で時間がかかりすぎる原因は、以下の原因が考えられます。
- 本人確認が混雑している
- 情報の確認ができずに再度申請が必要となる
- 入力内容に間違いがあって再度申請が必要となる
まず、LINE Payの本人確認申請後、3日以内に本人確認が完了しない場合は本人確認が混雑していることが考えられます。
LINE Pay本人確認のLINEアカウントでも、「混雑状況によりさらに日数がかかる」旨が記載されています。
また、本人確認の審査が通らずに再度申請が必要となる場合は、情報の確認ができなかったり入力内容に間違いがあることが考えられます。
対処法①なるべく早く本人確認を申請する
1つ目の対処法は、なるべく早く本人確認を申請することです。
LINE Payの本人確認は通常3日以内に完了しますが、混雑時はそれ以上かかることもあります。
想定以上に時間がかかることもあるので、思い立ったらなるべく早く本人確認を申請して、余裕を持って本人確認完了のメッセージを待つのをおすすめします。
対処法②不備がないように撮影する
2つ目の対処法は、不備がないように撮影することです。
LINE Payの本人確認は、撮影した本人確認書類に不備があった場合は本人確認が完了しません。
本人確認書類の撮影の際の注意点は、LINE Pay公式ブログの「本人確認の方法」で解説されているので、申請前に読んで不備がないように撮影するのをおすすめします。
対処法③不備がないように本人情報を入力する
3つ目の対処法は、不備がないように本人情報を入力することです。
LINE Payの本人確認は、入力した本人情報に不備があった場合は本人確認が完了しません。
本人情報の入力の際の注意点は、LINE Pay公式ブログの「本人確認の方法」で解説されているので、申請前に読んで不備がないように入力するのをおすすめします。
まとめ
ということで、LINE Payの本人確認にかかる時間を、本人確認のやり方とともに解説しました。
LINE Payの本人確認をする予定がある人は、参考にしてくださいね!