飲食店 PR

ミスドのネットオーダーの注文方法と受け取り方!メリットデメリット、実際に使った感想は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな人におすすめ!

  • ミスドのネットオーダーを使ってみたい
  • ミスドのネットオーダーの受け取り方を知りたい
くれい
くれい
こんにちは。

ドーナツチェーン店の「ミスド(ミスタードーナツ)」では、スマホから注文して店舗で受け取ることができるネットオーダーが使えます。

店舗で行列に並ばなくていいので便利ですが、初めて使う人はどうやって注文して受け取りするのか迷うのではないでしょうか。

今回は、ミスドのネットオーダーの注文方法と受け取り方、メリットデメリット、使った感想などをまとめて紹介します!

ミスドのネットオーダーを使いたい!

ミスドはアメリカ発祥のドーナツチェーン店で、オールドファッションやフレンチクルーラーなどの代表的な商品で人気を集めています。

そんなミスドでは、ドーナツを店舗で購入するだけでなく、スマホから注文して店舗で受け取ることができる「ネットオーダー」も使うことができます。

ネットオーダーが使える店舗

ミスドのネットオーダーが使える店舗は、ミスドのネットオーダー公式サイト「ミスドネットオーダー(misdoネットオーダー)」から検索することができます。

検索するには、まずミスドネットオーダー(misdoネットオーダー)にアクセスします。

近くの店舗を検索する場合は「現在位置から探す」、住所やフリーワードで検索する場合は住所やフリーワードを入力して「ショップを探す」から検索します。

検索すると、ネットオーダーが使える店舗一覧が表示されるので、店舗の住所、当日注文時間帯、最終受取時間を確認することができます。

 

ミスドのネットオーダーの注文方法を解説

では、ミスドのネットオーダーを使ったことがない人やまだ使い方を覚えてない人のために、ネットオーダーの注文方法を解説します。

①ミスドネットオーダーにアクセスする

ミスドのネットオーダーを注文するには、まずミスドネットオーダー(misdoネットオーダー)にアクセスします。

②店舗を検索する

ミスドネットオーダー(misdoネットオーダー)にアクセスしたら、注文する店舗を検索します。

まず、近くの店舗を検索する場合は「現在位置から探す」から検索します。

また、住所から検索する場合は都道府県と市区町村を選択、フリーワードで検索する場合は検索したいワードを入力し、「ショップを探す」から検索します。

③受取日と受取時間を指定する

店舗を検索したら、注文する店舗の受取日と受取時間を指定して「商品選択に進む」を選択します。

④商品を買物カゴに入れる

受取日と受取時間を指定したら、注文する商品を選択します。

注文する商品を選択したら、注文する数量を入力して「注文する」を選択します。

⑤レジ袋を買物カゴに入れる

注文する商品を全て買物カゴに入れたら、「買物カゴ」を選択します。

レジ袋も購入する場合は「レジ袋」を選択して、購入する数量を入力して「注文する」を選択します。

レジ袋も含めて注文する商品を全て買物カゴに入れたら、「買物カゴに進む」を選択します。

⑥お客様情報を入力する

買物カゴの内容に間違いがなければ、「お客様情報の入力へ進む」を選択します。

ミスタードーナツクラブの会員の場合は「ログイン」からログインし、会員登録しない場合は「お客様情報の入力へ進む」を選択します。

お客様情報を全て入力したら、「お支払へ進む」を選択します。

⑦支払い情報を入力する

クレジットカードで支払う場合は「クレジットカード情報の入力」を選択して、支払いに使うクレジットカード情報を入力します。

また、PayPayで支払う場合は「PayPayでお支払」を選択します。

⑧注文を完了させる

支払い情報を入力したら「ご注文内容を確認する」を選択し、注文内容に間違いがなければ「注文確定」を選択します。

クレジットカードで支払う場合は「注文確定」を選択後、PayPayで支払う場合はPayPayでの支払い完了後に、注文完了画面が表示されます。

注文完了画面が表示されたら、「ご予約ありがとうございます」というメールが来た後に、「ご予約確定のお知らせ」というメールが来たら注文完了です。

 

ミスドのネットオーダーの受け取り方を解説【カウンターで受け取る方法】

ミスドのネットオーダーの注文が完了したら、あとは指定した受取日・受取時間に店舗で商品を受け取ります。

まずは、受け取りカウンターがある店舗での受け取り方を解説します。

①受取番号を準備する

ミスドのネットオーダーで注文した商品の受け取りには、受取番号が必要となります。

受取番号は注文完了画面、「ご予約ありがとうございます」のメール、「ご予約確定のお知らせ」のメールに記載されています。

店舗に受け取りに行く際はすぐに伝えられるように、スクリーンショットなどして準備しておきましょう。

②店舗内の受け取りカウンターに行く

受取番号を準備したら、指定した受取日・受取時間にミスドのネットオーダーで注文した店舗へ行きます。

店舗に行ったら、店舗内の「misdoネットオーダー受け取りはこちら」と表記された受け取りカウンターへ行きます。

③受取番号を伝えて商品を受け取る

店舗内の受け取りカウンターに行ったら、店員さんに準備した受取番号を伝えます。

あとは、注文した商品を受け取って受け取り完了となります。

 

ミスドのネットオーダーの受け取り方を解説【ロッカーで受け取る方法】

ミスドのネットオーダーの注文が完了したら、あとは指定した受取日・受取時間に店舗で商品を受け取ります。

次に、受け取りロッカーがある店舗での受け取り方を解説します。

①受取番号を準備する

ミスドのネットオーダーで注文した商品の受け取りには、受取番号が必要となります。

受取番号は注文完了画面、「ご予約ありがとうございます」のメール、「ご予約確定のお知らせ」のメールに記載されています。

店舗に受け取りに行く際はすぐに入力できるように、スクリーンショットなどして準備しておきましょう。

②店舗内の受け取りロッカーに行く

受取番号を準備したら、指定した受取日・受取時間にミスドのネットオーダーで注文した店舗へ行きます。

店舗に行ったら、店舗内の「misdoネットオーダー受け取りはこちら」と表記された受け取りロッカーへ行きます。

③受取番号を入力して商品を受け取る

店舗内の受け取りロッカーに行ったら、タッチパネルをタッチして準備した受取番号を入力します。

受取番号を入力すると、自分が注文した商品が入ったロッカーが自動で開きます。

あとは、ロッカーから注文した商品を取り出してロッカーのドアを閉めたら、受け取り完了となります。

 

ミスドのネットオーダーを使うメリットデメリット感想を紹介

ミスドのネットオーダーの注文方法と受け取り方は、大体わかったでしょうか?

ここからは、ミスドのネットオーダーを使うメリットデメリット、実際に使った感想を紹介していきます。

ネットオーダーを使うメリットと感想

ミスドのネットオーダーを使うメリットは、以下のとおりです。

  • 店舗で並ぶ必要がなくなる
  • 商品をゆっくり選ぶことができる
  • 店舗での支払いの手間が省けて楽

まず、ミスドのネットオーダーでは専用の受け取りカウンター、受け取りロッカーがあるので、普段の行列に並ぶ必要がないのが1番のメリットでした。

また、店舗で商品を選ぶと他のお客さんもいるのでついつい焦ってしまいがちですが、ネットオーダーだとゆっくり選べて便利です。

支払いもネットで既に済ませているので、店舗では受け取りだけで現金やクレジットカードなどでの支払いの手間が省けて楽でした。

ネットオーダーを使うデメリットと感想

ミスドのネットオーダーを使うデメリットは、以下のとおりです。

  • 受取日と受取時間を事前に決めないといけない
  • 商品が売り切ればかりのこともある
  • 支払い方法が限られている
  • テイクアウトしかできない

まず、ミスドのネットオーダーでは受取日と受取時間を事前に決めないといけないので、それに合わせて予定を組んだり時間を空けないといけません。

また、欲しい商品がネットオーダーでは売り切ればかりのこともあり、そういった場合は店舗で購入することもありました。

支払いに関してはネットでできるのがメリットですが、支払い方法がクレジットカードかPayPayしか使えないのはデメリットです。

ネットオーダーはテイクアウト専用のサービスなので、店内飲食したい人が使えないのには注意が必要ですね。

 

ミスドのネットオーダーを使う際の疑問点に答える【Q&A】

では次に、ミスドのネットオーダーに関する疑問点にQ&A方式で答えていきます。

Q.注文はキャンセルできる?

ミスドのネットオーダーのサイト内では、注文をキャンセルすることができません。

ミスドのネットオーダー公式サイト「ミスドネットオーダー(misdoネットオーダー)」では、注文をキャンセルする場合は店舗に直接相談する必要があると解説されています。

 

ミスドのネットオーダーを使った評判口コミは?

 

まとめ

ということで、ミスドのネットオーダーの注文方法と受け取り方、メリットデメリット、使った感想などをまとめて紹介しました。

ミスドの店舗で並んだり商品を選んだりするのがめんどくさい、という人はぜひ使ってみてください!