工場勤務 PR

工場勤務/製造業を辞めたいと思ってしまう理由と対処法!実際の転職体験談とともに紹介するよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな人におすすめ!

  • 工場勤務/製造業を辞めたいと思っている
  • 工場勤務/製造業を辞めたいと思ってしまう理由と対処法を知りたい
くれい
くれい
こんにちは。

工場勤務/製造業を辞めたいと思いながらも、我慢して働いている人って結構多いですよね?

僕もそんな人間の1人で、入社してから何年もその思いを抱えていて4年目で我慢できずに辞めて転職しました。

今では自分に合った働き方が出来ていて、辞めてよかったと思っています。

今回はそんな経験をもとに、工場勤務/製造業で働く人が辞めたいと思う理由と対処法について、僕の体験談とともに紹介します!

工場勤務/製造業をもう辞めたい!

工場勤務/製造業で働いている方お疲れ様です。僕も昔高校を卒業してすぐ大手自動車関係メーカーの工場に就職して、4年働いていたことがあります。

しかし入社して日に日に辛さと辞めたい気持ちが強くなり、挙句の果てには失神して倒れるというところまで追い込まれてしまいました。

理由は肉体的にきつかったのと、毎日同じ作業の繰り返しでこの業界にも全く興味が無かったことでの精神的なしんどさ。

そんな僕は4年で工場を辞めて現在は別業種で働いていますが、かなり肉体的にも精神的にも楽になって解放されています。

実際に工場を辞めて転職に成功した僕からのアドバイスとして、まず自分が工場勤務/製造業を辞めたいと思ってしまう理由は何なのかを考えてほしいです。

肉体的にきついならそもそも工場などの肉体労働が向いてないと言えますし、ただその業種に興味がないだけなら他のジャンルの工場でもいいかもしれません。

はたまたそこの工場の待遇が悪いなら、同じ業種の工場に転職するというのもアリですよね!

 

工場勤務/製造業を辞めたいと思ってしまう理由

では、あなたが工場勤務/製造業を辞めたい理由は何なのでしょうか?

僕が工場で働いていた頃の体験を交えて紹介していくので、一緒に辞めたい心情を振り返ってみてください!

①仕事に興味がない

まず、あなたがそこの工場に入社した理由は何ですか?

そもそも僕は「簡単に入れる」「給料もそこそこいい」という単純な考えで、特に興味もない自動車関係の工場に就職しました。

くれい
くれい
夢も希望もないな…

仕事だと割り切ってお金さえ貰えれば興味のない仕事でもいい、なんて思っていましたが、やはり興味がない仕事はモチベーションが低下していきます。

働いてみてやりがいを見い出せる人もいますが、僕にとってはお金を貰うための我慢大会みたいなものでした…。

もしあなたが何となくその工場に入ってしまったのであれば、根本的に何かやりたいことは他にないのか探した方がいいかもしれません。

現実的に考えると、

  • 飲食店などの接客業
  • スーツを着て営業職
  • 宅配便などのドライバー
  • 警備員
  • 別の業種の工場

などなど他にも色々選択肢はあると思いますよ!

②肉体的に辛い

工場の仕事は本当に毎日疲れました…。僕的に他の立ち仕事よりも自分のペースでできない、追い込まれていく感じが特に大変でしたね。

どんどん次のラインに流していかないと商品が溜まっていってしまいますし、自動で流れてくるラインの場合は次に行ってしまう前に自分の工程を終わらせなければいけません。

力がいる工程だったり肉体的にも確かに疲れましたが、休憩まで息がつけないというのがかなりきつかったです。そして何より時間が進まない進まない。

時計を見て「まだあれから10分しか経ってないの!?」なんていうのは、工場あるあるではないでしょうか?(笑)

工場勤務が肉体的に辛いという人は、僕も含めて単純作業を超スピーディーにやらなければいけない「工場」という場所自体が向いてないのでしょうね。

③残業が多い

工場勤務は作業がきつい上に、勤務時間も長いです。だからこそ給料がまぁまぁ貰えるというのもありますけど。

僕の働いていた工場だと、基本残業1~2時間で生産が激しいときは3時間といった感じでした。月計算だと30~40時間ほど。

上司だと月40時間を超えて残業している人もいて、何だかこれから先に絶望してしまったことをよく覚えています。

しかもそれプラス土曜日の休日出勤なんかもあって、正直休日に遊ぶ元気なんてなかったです…。

④やりがいを感じられない

車が好きだったり体を動かすのが大好きな人は全然いいと思いますが、僕はずっとやりがいを感じられませんでした。そんな日々を2年も3年も過ごしていると、本当に何やってんだろ?という感覚に陥ります。

本当にこのままでいいのかという漠然とした疑問の中、なにか行動を起こす訳ではなく時間だけが過ぎていくのです。

やはりいざ辞めるとなると本当に転職できるのか、他の仕事で上手くやっていけるのかなんて不安も付きまとうので、中々退職までは動けないですよね。

しかし動くなら本当に早い方がいい!僕は4年働いたあとで辞めたのでその時点で22歳、正直もう少し早く再スタートを切れれば良かったなーと思ってます。

1年1年大切にしないとあっという間にオッサンになってしまいますからね…。

⑤仕事に行きたくない

そして、4年目ぐらいにはかなり休みがちに…。仕事に行くのが怖くなり、意味もなく涙も出てくるようになりました。

僕の場合はとにかく肉体的に耐えられなくなってしまったのですが、人間関係が悪いとかよく怒られるなどの人的要因によって行きたくなくなる場合もあります。

実際に、同僚で上司からのパワハラで鬱病になって来れなくなった人もいました。

⑥過労、ストレス

4年目のある日、朝いつものように仕事に行こうと思ったら、急に気持ち悪くなって気づいたら床に倒れて痙攣していました…。

原因は過労とストレスでした。更に倒れた時に思いっきり鼻を打ち付けてしまい、その激痛と虚しさで本当に号泣したのを覚えてます。

体力のある人には何でもない仕事でも、人によってはキャパオーバーな場合もありますそのときに、「あ、やっぱこの仕事無理なんだ」と痛感しました。

これで本当の本当に踏ん切りのついた僕は、上司に退職願を出すこととなりました。

 

工場勤務/製造業を辞めたい理由は本当に向いてないから?

こうして工場勤務/製造業を辞めた僕は、この業種に自分が向いてないことがよくわかりました。

しかしあなたが工場を辞めたいと思う理由は、本当にこの仕事が向いてないからなのでしょうか?

工場勤務に向いている人と向いてない人の特徴を見て、自分がどうなのかチェックしてみましょう。向いてないのだったら別業種に、向いているのだったら同業種での転職を考えるのがいいと思います。

工場勤務/製造業に向いている人の特徴

  • 体力に自信がある人
  • その製品に関心がある人
  • 人と喋るのが苦手な人
  • 単純作業だけしていたい人
  • とにかくお金の稼げる仕事をしたい人

1番は体力があって、単純作業も苦にならないこと。目安としてはプライベートで遊ぶ元気があれば、適性はありそう。僕はもう元気なかったですからね…。

あと人とのコミュニケーションが苦手な人には貴重な仕事ともいえます。

ここで定年まで本当に働けるのか、ある程度のやりがいを持って働けるのかが、向いているかの基準になってきそうです。

学歴関係なくある程度の年収を確保できるので、そこをどう見るかですね!

工場勤務/製造業に向いてない人の特徴

  • 仕事に強くやりがいを求める人
  • 体力に自信がない人
  • 油の臭いが苦手な人
  • 考えて作業するのが好きな人
  • プライベートも大事にしたい人

やはり単純作業の体力勝負なので、強いやりがいというよりはお金稼ぎの手段のように感じました。もちろんそこの会社や製品、分野が大好きだったりすれば楽しいしやりがいも感じると思いますが。

繰り返しの作業だとどうしても思考停止になりがちなので、もっと頭を働かせて仕事をしたい人は他業種への転職した方がいいかもしれません!

 

工場勤務/製造業を辞めたい理由がわかったときの対処法

では工場勤務/製造業を辞めたい理由がわかったらどう対処すればいいのでしょうか。

実際の僕の体験も含めて紹介していきます!

1.休職、または定時で帰れるよう申し出る

これは上司との関係性にもよりますが、定時で帰れるように出来たりすればそれがまずは第1歩になります。

実際僕が働いていた部署でも、どうしても体調的に定時までしか無理ということで融通の効いてた人もいましたし、そこはその人のキャラ次第ですかね。

僕の場合はそんなこと言う勇気も無かったし、それで結果的に倒れてしまった訳なんですが…。

鬱病などの診断書があれば休職できるので、それでゆっくり考える時間を確保するのも1つの手です。

転職はまだハードルが高いという人は、心療内科に相談して診断書を貰い休職を申し出るのが良さそうです。

2.別の業種に転職する

工場勤務/製造業自体が向いてないと感じたら、別業種への転職がベスト。

前出ですが、転職先の例としては以下のようなものがあります。

  • 飲食店などの接客業
  • スーツを着て営業職
  • 宅配便などのドライバー
  • 警備員

僕の場合は飲食店ではないんですが、接客業への転職となりました。

確かに転職はかなり勇気のいることではありますが、そんな人はまず転職サイトの登録から始めるのがおすすめです。

登録して探すだけなら別に辞める訳ではありませんし、転職したいと思える仕事場が見つかるかもしれません。

とりあえず無料で使える転職サイトの大定番「リクナビNEXT」に登録しておけば間違いないです。

3.同じ業種で条件のいいところに転職する

工場勤務/製造業には向いているけど、今の職場が嫌だという人は同じ業種間での転職もアリです。

既に工場慣れしている人にとって、別の業種に飛び込むより転職の難易度は低そうですよね。

工場勤務/製造業の求人を探したいという場合は、通常の転職求人サイトより「工場求人ナビ」「工場ワークス
」などの工場専門の転職求人サイトの方が求人数が多いです。

軽作業から専門的な仕事まで細かく検索できるのでおすすめですよ!

 

まとめ

ということで、工場勤務/製造業を辞めたいと思ってしまう理由と対処法について紹介しました。

給料と仕事を天秤にかけると、なかなか難しい決断だと思います。

しかし僕みたいに倒れてからでは遅いし転職は若いうちの方がフットワークも軽いので、辞めるなら早めに行動できるように頑張りましょう!