この記事はこんな人におすすめ!
- 楽天Edyを自販機で使おうと思っている
- 楽天Edyの自販機での使い方を知りたい
電子マネーの楽天Edyですが、お店だけでなく一部の自販機でも使うことができます。
しかし、使える自販機が限られていたり、使い方も自販機によって違うのでややこしいとおもいます。
今回は、そんな楽天Edyの自販機での使い方、よくある疑問点を解説します!
楽天Edyを自販機で使いたい!
/
数量限定📢
\
Edy-楽天ポイントカード(お買いものパンダ キャンプ)発売開始😆✨
アウトドアも楽天Edyで身軽に🌞https://t.co/w5ScUozs1B pic.twitter.com/FrbtcCMY2T— 楽天Edy(公式) (@Rakuten_Edy) May 10, 2021
楽天Edyは、楽天Edy株式会社が運営する電子マネー。
専用のカードやおサイフケータイに設定してチャージするだけで簡単に使えるので、プリペイド式の電子マネーを使う人に人気を集めています。
そんな楽天Edyは、一部の自販機でも使うことができるんです。
楽天Edyのチャージ方法は?
楽天Edyが使えるカードやスマホの主な種類は、以下のとおりです。
- Edy-楽天ポイントカード
- Edy機能付き楽天カード
- おサイフケータイ機能付きAndroid
まず、Edy-楽天ポイントカードは、楽天Edyで支払いができるカードで、提示することで楽天ポイントも貯めることができます。
また、Edy機能付き楽天カードは、通常のクレジットカードの機能に加えて、楽天Edy、楽天ポイントの機能も使うことができます。
カード以外にも、おサイフケータイの機能が搭載されたAndroidスマホでも、おサイフケータイに楽天Edyを設定することで使うことができます。
それぞれのチャージ方法は、楽天Edy公式サイトの「楽天Edyにチャージ(入金)をする」で解説されているので、参考にしてください!
楽天Edyはどの自販機で使える?
楽天Edyはどの自販機でも使えるわけではなく、以下の自販機で使うことができます。
- コカコーラの自販機(マルチマネー対応自販機)
- 伊藤園の自販機(キャッシュレス対応自販機)
- ダイドーの自販機(電子マネー対応自販機)
- キャッシュレス決済機を取り付けた自販機
楽天Edyの対応自販機での使い方を解説
ではまず、楽天Edyの対応自販機での使い方を解説していきます。
1.コカコーラの自販機(マルチマネー対応自販機)
コカコーラの自販機は、「コカコーラ」などで有名なコカコーラの商品のみを取り扱っている自販機で、各地に展開されています。
コカコーラの自販機の中で、電子マネー用の決済機が取り付けられた「マルチマネー対応自販機」では、楽天Edyを含む各電子マネーを使うことができます。
コカコーラの自販機(マルチマネー対応自販機)で使える支払い方法の一覧は、以下のとおりです。
- 現金
- 交通系電子マネー
- 電子マネー(iD、楽天Edy、nanaco、WAON、QUICPay、PiTaPa)
- クレジットカードのタッチ決済(VISA、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS)
また、コカコーラの自販機での楽天Edyの使い方は、以下のとおりです。
- 購入する商品のボタンを押す
- 決済機のパネルで「楽天Edy」を選択する
- (カードの場合)Edy-楽天ポイントカード、Edy機能付き楽天カードを決済機にかざす
- (スマホの場合)おサイフケータイに楽天Edyを設定したAndroidを決済機にかざす
- 商品を取り出し口から取り出す
2.伊藤園の自販機(キャッシュレス対応自販機)
伊藤園の自販機は、「お〜いお茶」などで有名な伊藤園の商品のみを取り扱っている自販機で、各地に展開されています。
伊藤園の自販機の中で、電子マネー用の決済機が取り付けられた「キャッシュレス対応自販機」では、楽天Edyを含む各電子マネーを使うことができます。
伊藤園の自販機(キャッシュレス対応自販機)で使える支払い方法の一覧は、以下のとおりです。
- 現金
- 交通系電子マネー
- 電子マネー(nanaco、楽天Edy、WAON、iD、QUICPay)
- QRコード決済(楽天ペイ、LINE Pay、PayPay、d払い、Alipay、WeChat Pay、au PAY、メルペイ、J-Coin Pay)
また、伊藤園の自販機での楽天Edyの使い方は、以下のとおりです。
- 購入する商品のボタンを押す
- 決済機の画面で「楽天Edy」を選択する
- (カードの場合)Edy-楽天ポイントカード、Edy機能付き楽天カードを決済機にかざす
- (スマホの場合)おサイフケータイに楽天Edyを設定したAndroidを決済機にかざす
- 商品を取り出し口から取り出す
3.ダイドーの自販機(電子マネー対応自販機)
ダイドーの自販機は、「ダイドーブレンド」などで有名なダイドーの商品のみを取り扱っている自販機で、各地に展開されています。
ダイドーの自販機の中で、電子マネー用の決済機が取り付けられた「電子マネー対応自販機」では、楽天Edyを含む各電子マネーを使うことができます。
ダイドーの自販機(電子マネー対応自販機)で使える支払い方法の一覧は、以下のとおりです。
- 現金
- 交通系電子マネー
- 電子マネー(楽天Edy、nanaco、WAON)
また、ダイドーの自販機での楽天Edyの使い方は、以下のとおりです。
- 購入する商品のボタンを押す
- (カードの場合)Edy-楽天ポイントカード、Edy機能付き楽天カードを決済機にかざす
- (スマホの場合)おサイフケータイに楽天Edyを設定したAndroidを決済機にかざす
- 商品を取り出し口から取り出す
4.キャッシュレス決済機を取り付けた自販機
また、もともと楽天Edyが使えない自販機でも、キャッシュレス決済機を取り付けたことで楽天Edyが使える自販機もあります。
楽天Edyで支払うことのできる自販機には、キャッシュレス対応の決済機が付いており、対応の支払い方法に「楽天Edy」の表示があります。
キャッシュレス決済機を取り付けた自販機での楽天Edyの使い方は、以下のとおりです。
- 購入する商品のボタンを押す
- 決済機の画面で「楽天Edy」を選択する
- (カードの場合)Edy-楽天ポイントカード、Edy機能付き楽天カードを決済機にかざす
- (スマホの場合)おサイフケータイに楽天Edyを設定したAndroidを決済機にかざす
- 商品を取り出し口から取り出す
楽天Edyの自販機での使い方についての疑問点に答える【Q&A】
最後に、楽天Edyの自販機での使い方についての疑問点に、Q&A方式で答えていきます。
Q.楽天Edyはコークオン対応自販機で使える?
コカコーラのコークオン対応自販機では、コークオンアプリで支払いができますが、楽天Edyはコークオンアプリに連携して支払いに使うことはできません。
しかし、コークオンアプリの「Coke ON IC」に楽天Edyを連携することで、コークオン対応自販機で楽天Edyを使った際、コークオンアプリのスタンプが貯まります。
Q.楽天Edyはイオンの自販機で使える?
イオンの自販機で使える支払い方法の一覧は、以下のとおりです。
- 現金
- WAON
- 交通系電子マネー
- PayPay、メルペイ、LINE Pay、d払い、au PAY
楽天Edyは支払い方法に含まれていないので、使うことはできません。
Q.楽天Edyはアキュアパス対応自販機で使える?
アキュアパス対応自販機で使える支払い方法の一覧は、以下のとおりです。
- 交通系電子マネー
- クレジットカード(アプリ購入のみ)
- モバイルSuica(アプリ購入のみ)
- LINE Pay、PayPay(アプリ購入のみ)
楽天Edyは支払い方法に含まれていないので、使うことはできません。
Q.楽天Edyはキリンの自販機で使える?
キリンの自販機で使える支払い方法の一覧は、以下のとおりです。
- 現金
- LINE Pay(Tappiness対応自販機のみ)
楽天Edyは支払い方法に含まれていないので、使うことができません。
Q.楽天Edyはアサヒの自販機で使える?
アサヒの自販機で使える支払い方法の一覧は、以下のとおりです。
- 現金
- WeChat Pay(キャッシュレス対応自販機のみ)
楽天Edyは支払い方法に含まれていないので、使うことができません。
しかし、キャッシュレス決済機が取り付けられていて「楽天Edy」の表示がある場合は、使うことができます。
Q.楽天Edyはサントリーの自販機で使える?
サントリーの自販機で使える支払い方法の一覧は、以下のとおりです。
- 現金
- 交通系電子マネー(グリーンプラス対応自販機のみ)
- グリーンPay(グリーンプラス対応自販機のみ)
- Pontaポイント、dポイント(グリーンプラス対応自販機のみ)
楽天Edyは支払い方法に含まれていないので、使うことができません。
しかし、キャッシュレス決済機が取り付けられていて「楽天Edy」の表示がある場合は、使うことができます。
まとめ
ということで、楽天Edyの自販機での使い方、よくある疑問点を解説しました。
自販機をよく利用する人は、当記事を参考に使ってみてください!