この記事はこんな人におすすめ!
- スパイファミリー2期のOP「クラクラ」の反応を知りたい
- スパイファミリー2期のOP「クラクラ」の感想を知りたい
アニメ「スパイファミリー」の2期の放送が始まり、毎週の楽しみになった人も多いのではないでしょうか?
2期のOPは人気歌い手・Adoさんの「クラクラ」になりましたが、微妙という声や賛否両論の意見もあるようです。
今回は、そんなスパイファミリー2期のOPが微妙と言われる理由と反応、実際に観た感想を紹介します!
Contents
スパイファミリー2期のOPは「クラクラ」に決定!
/
オープニング主題歌情報🎉✨
・「クラクラ」https://t.co/QBHVIVjml0
皆様、ぜひお聴きください🙏✨
OP主題歌アニメ映像🔽https://t.co/NCG6sIVlgy#SPY_FAMILY#スパイファミリー #アーニャ pic.twitter.com/3gTDY821bf
— 『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』アニメ公式 (@spyfamily_anime) October 21, 2023
2023年10月7日にアニメ「スパイファミリー」2期の放送がスタートし、OPの「クラクラ」がお披露目となりました。
そんなスパイファミリー2期のOPが賛否両論になったのは、何故なのでしょうか?
「クラクラ」はどんな曲?
スパイファミリー2期のOP「クラクラ」は人気歌い手のAdoさんの楽曲で、作詞・作曲はmeiyoさんが担当しています。
meiyoさんは、Adoの「クラクラ」以外にも、ハマいくの「ビートDEトーヒ」などの作詞・作曲も担当しているミュージシャンです。
スパイファミリー2期のOP「クラクラ」が微妙と言われる理由は?
ではまず、スパイファミリー2期のOP「クラクラ」が微妙と言われる理由として、考えられる理由を紹介します。
1.足踏みシーンがキャラに合っていない
1つ目の理由は、足踏みシーンがキャラに合っていないと言われていることです。
まず、スパイファミリー2期のOPはロイド、ヨル、アーニャが順に登場し、大股で元気に足踏みするシーンから始まります。
アーニャが大股で元気に歩くのは可愛いですが、ロイドのスマートなイメージ、ヨルの清楚なイメージとはまた違った印象のシーンなので、キャラクターの性格をよく知っている人は微妙と思うかもしれませんね。
2.本編とは関係のない紅茶がメインとなっている
2つ目の理由は、本編とは関係のない紅茶がメインとなっていることです。
スパイファミリー2期のOPは、序盤の足踏みシーンの後、ロイドが家で淹れた紅茶のポットとカップを持って、フォージャー家でドライブするストーリーとなっています。
その後、潜水艦、スカイダイビング、足踏みシーンと展開していくのですが、その間もロイドがヨルとアーニャに紅茶を注いであげたり、常に紅茶のポットとカップを持ちながらのシーンがメインとなっています。
スカイダイビング中に注いだ紅茶が上へ流れたり、見ていてめちゃくちゃ面白いアニメーションなのですが、本編とは関係がないので、OPで本編のシーンも見たいという人は微妙と思うかもしれませんね。
スパイファミリー2期のOP「クラクラ」は微妙?賛否両論の反応は?
次に、スパイファミリー2期のOP「クラクラ」は微妙なのか、賛否両論の反応を紹介していきます。
まず、否定的な反応を紹介します。
スパイファミリーのOPのアニメーションのコレジャナイ感すごい
— かどちぇ (@kadocherry) October 29, 2023
スパイファミリーOPやっぱなんか違うな曲は良いけど
— 何もできない (@23worrrrrrrd) October 23, 2023
次に、賛成的な反応を紹介します。
スパイファミリーの2期OP好き
— せねる (@seneru) November 12, 2023
今回のスパイファミリーのOPもめっちゃ好き
— クロア🥐 (@SH_AM_KA) November 10, 2023
スパイファミリー2期のOP「クラクラ」を実際に観た感想は?
スパイファミリー2期のOP「クラクラ」は賛否両論でしたが、ここからは僕がOPを実際に観た感想を紹介します。
1.湯浅監督らしいアニメで見ていて飽きない
まず、スパイファミリー2期のOP映像の絵コンテ・演出は、アニメ監督の湯浅政明さん。
湯浅政明さんといえば、アニメ「ピンポン」や「映像研には手を出すな!」などの監督を務め、独自の表現方法やカメラワークで高い評価を得ています。
そして、今回のスパイファミリー2期のOP映像でも湯浅監督らしい作風が出ており、カラフルな色使いであったり、フォージャー家を軸に次々と舞台が変化していくさまは見ていて飽きませんでした。
特にロイドがアーニャに紅茶を注いだと思ったら、ヨルの方に注がれたり、意外な展開も見ていて面白かったです。
2.Adoさんの歌声でワクワクするOPになっている
そして、スパイファミリー2期のOPはAdoさんが歌っており、OPらしい本編に向けてワクワクする曲に仕上がっています。
Adoさんといえば、ワンピースの映画でもウタとしての歌唱を担当していましたが、やはりAdoさんの歌声とアニソンは相性がいいですね。
また、Adoさんが「スパイファミリーのかっこよさと家族のドタバタ感が表現できていたら」とコメントしているように、スパイファミリーならではのかっこよさ・楽しさにも注目してぜひ聴いてみてください!
まとめ
ということで、スパイファミリー2期のOPが微妙と言われる理由と反応、実際に観た感想を紹介しました。
スパイファミリーのアニメを観ている人は、参考にしてくださいね!