求人サイト PR

ミイダスは料金無料!登録・退会方法、メリット、デメリット、口コミ評判をまとめて紹介するよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな人におすすめ!

  • ミイダスを使ってみたいを思っている
  • ミイダスの料金などの詳細を知りたい
くれい
くれい
こんにちは。

自分の市場価値がわかる、オファー制の転職サイト「ミイダス」を使ってみました。

結論から言うと、想定オファー年収が711万円と診断されたり、登録してすぐに78社の企業からオファーが来たりと想像以上の結果でした。

今回は、そんなミイダスの料金、登録・退会方法、メリット、デメリット、口コミ評判をまとめて紹介します!

 

ミイダスは料金無料!どんなサービスなの?

ミイダスは料金無料の転職サイトで、主に以下の2つのサービスが使えます。

  • ミイダス市場価値診断…自分の適正年収を知る
  • 面接確約オファー…自分に合った企業からオファーを貰う

つまりサイトの名前通り、自分の価値・いるべき場所を「見いだせる」転職サイトとなっています。

何故このようなことができるかというと、まず自分のキャリアやスキルを最初に詳しく入力からです。

すると、まず似たようなキャリアやスキルを持った他のユーザーをもとに、想定オファー年収(適正年収)を算出してくれます。

そのキャリアやスキルといった情報を15000社の企業に自動で送ることで、自分に興味を持った(書類選考を通過した)企業からオファーが来るという仕組みです。

しかもそのオファーは全て「面接確約」。

普通面接の前には書類選考がありますが、ミイダスではそれを最初の入力でやってくれているので、簡単に転職先を探すことができてしまうんです!

ミイダス市場価値診断を使ってみた

  • 今働いている企業での年収に満足していますか?
  • している人もしていない人も、もし転職したらどれくらいの年収のオファーがくるか気になりませんか?

ミイダスでは、登録して想定オファー年収を知ることで、自分が転職市場でどれくらいの価値があるのかがわかります。

参考までに、高卒で自動車メーカーに4年務めた僕(年収450万ほど)の想定オファー年収は「711万円」でした。

製造業は年収が高めな業界なので、高卒でもこれぐらいの結果になるんですね!

あなたの経験したキャリアでは、どれくらいになるのでしょうか?

面接確約オファーを使ってみた

では、一体どんな企業からオファーが来るのでしょうか。

基本的には、以下の傾向でオファーがたくさん来る感じでした。

  • 希望条件のオファー…今までのキャリアを生かせる職種の求人
  • 希望条件外のオファー…企業が求めている条件に当てはまった違う職種の求人

製造業のキャリアを登録した僕の場合、希望条件のオファーでは、現場作業員やエンジニア、設計者などがありました。

また、希望条件外のオファーでは、営業や作業スタッフが多かったです。

膨大な数の求人から探すよりも、自分が企業からオファーを貰って受ける方が、探しやすいし気も楽ですよね!

 

ミイダスの登録方法と手順は?

では、ミイダスが気になった人が多いと思うので、登録方法を解説していきます。

ミイダスの登録方法は、ミイダス市場価値診断を受ける手順と、そこからミイダスに実際に登録する手順の2つの手順があります!

①ミイダス市場価値診断を受ける

まず、ミイダスのトップページにアクセスし、ページ下部の「現在の市場価値を調べる」を選択します。

最初は、性別などの基本プロフィールを入力していきます。

プロフィールを入力し終えたら、現在就業中か直近で働いていた企業の職種や雇用形態、年収などについての職務経歴を入力していきます。

そして、現在就業中か直近で働いていた企業で実際にどんな仕事をしてきたか、実務経験を入力していきます。

最後に、英語力の有無や運転免許証の有無など、あなたの語学・資格について入力していきます。

診断を終えると、あなたの想定オファー年収や企業オファー数を見ることができます。

②ミイダスに実際に登録する

診断結果ページの「ミイダスに登録してオファー結果を見る」を選択すると、登録フォームに移行することができます。

登録フォームから、メールアドレスなどを入力してアカウント登録できます。

アカウント登録すると、どんな企業からオファーが来ているか見られたり、実際に応募したりできます。

アカウント登録してすぐはオファー数が0になっていますが、少し待てばオファーが来ます。

来たオファーは、マイページのサイドバーの「オファーを確認する」から見たり応募したりできます。

 

ミイダスの退会方法と手順は?

ミイダスは登録してもすぐに退会できるの?と心配な人もいると思うので、先に退会方法を解説していきます。

①マイページにログインして「FAQ・お問い合わせなど」を選択する

まず、ミイダスのトップページから、マイページにログインします。

ログインしたらサイドバーを下にスクロールし、「FAQ・お問い合わせなど」を選択します。

②「退会」からミイダスを退会する

次に「退会」を選択します。

アンケートに回答して「アンケートに回答して、退会する」を選択すると、退会手続きに進むことができます。

 

ミイダスを実際に使ってわかったメリット感想を紹介する

次に、ミイダスを実際に使ってわかったメリット感想を紹介していきます!

1.登録してすぐに78社のオファーが来た

診断結果ページでは92件の面接確約オファーが確約しているとのことでしたが、実際に登録してすぐに来たオファーは78件でした。

多少の誤差はあるのでしょうね。しかし、すぐに78社の書類選考を通過して面接までこぎつけるってスゴくないですか?

多い人では、100件以上のオファーをすぐに貰っている人もいるそうです。次の日になると、新着オファーもあって更に増えていました。

また、自分にアプローチ(検索、閲覧など)をした「あなたに興味がある」企業も203社になりました。

オファーをされてないですが、自分に興味があるということは脈アリなのかもしれないですね!

2.4つの応募方法が便利

オファーを見て「返信方法を選択」を選択すると、実際に応募することができます。

オファーへの応募には、4つの応募方法があります。

  • 面接へ応募する
  • 面接ではなく面談からスタートしたい
  • 希望条件の交渉をした上で、面接したい
  • まずはオファー内容について質問したい

4つの応募方法は、応募するか決めていなくて少し気になっているだけのときに便利です。

「面接確約」のオファーなのでいきなり面接のアポも取れますが、まずは面談からスタートしたり、希望条件の交渉をしてから面接もできます。

いくつか候補があって気になっているのなら、まずオファー内容に質問するだけしてみるのが良さそうですね!

3.応募前に日経の業界レポートが読める

オファーに応募する前に「レポート」を選択すると、その企業に関する日経の業界レポートを読むことができます。

通常有料配信となるレポートをミイダスでは無料で読めるので、これだけでもかなり価値がありますね。

その業界の概要から市場動向、競合状況などがわかるので、同業界で転職する際や他の業界の状況を確認するのに使えますよ!

4.7万人の転職データが超参考になる

マイページのサイドバーから「転職データをみる」を選択すると、過去7万人の転職事例データを閲覧することができます。

例えば、直近の職種を選択して年収データを見てみると、その職種の平均年収や学歴などがわかって転職する際の目安となります。

5.適性が高い職種と適性が低い職種を診断できる

マイページのサイドバーで「診断を受ける・結果確認」を選択すると、自分の職種適性がわかるコンピテンシー診断を受けることができます。

1度受けると3年間再度チェックが受けられないのと、適性チェックの結果がミイダスの求人企業全てに開示されるのだけ注意です。

同意事項をよく読んだら、「同意の上、適正チェックを始める」を選択して質問に答えていきます。

設問スタイルは、1つの質問についてA~Eの中で最も近い答えを選ぶだけ。

かかる時間は、第1部が所要時間約5分(30問)、第2部が所要時間約20分(132問)と合わせて約25分くらいが目安です。

これは答えを選択する早さにもよるので、個人差はありますが、僕はパッパっと答えたので13分ほどで終わりました。

結果として、人付き合いがあまり好きではない僕は、事務職や設計、金融のバックオフィスが向いているということでした。

僕的にはかなり当たっていたので、精度は高いと思います。

適性の低い職種はコールセンターや教育など、やはり人と多く接するものでした。

転職したいけどどの職種に就けばいいかわからないという人は、1度やってみてはいかがでしょうか?

 

ミイダスを実際に使ってわかったデメリット感想を紹介する

ミイダスのデメリットですが、無料でこれだけの機能がついているので、転職を考えている人や今の仕事に少しでも不満がある人は使わない理由がないと思います。

しかし強いてあげるなら、最初の登録が少し面倒なことですかね。

通常の転職サイトと違ってキャリアやスキルを詳しく入力していくスタイルのミイダスは、登録までこぎつけるのに少し長く感じました。

また、自分にオファーが来た企業にしか応募できないので、ここがいいと思ってもどうする事もできないのは嫌な人は嫌かもしれません。

無謀な挑戦をしなくて済む、という点で僕はいいと思いますけどね。

どうしてもという場合は、オファーが来ていない企業をミイダス内でフォローすることでアピールもできます。

ミイダスは、たくさんの企業の中から入りたい企業を探すというより、自分に興味を持ってくれる企業を炙り出すという使い道に特化した転職サイトです。

企業を探して転職するという行為に面倒臭さや手間を感じている人には、大きな手助けとなるハズですよ!

 

ミイダスの口コミ評判まとめ!

ミイダスで自分の高い想定オファー年収に気づいて、驚かれる口コミ評判が多いです。

オファーも長期的に送られてくるようですね!

 

 

まとめ

ということで、ミイダスの料金、登録・退会方法、メリット、デメリット、口コミ評判をまとめて紹介しました。

転職したいと思っている人もそうでない人も、会社を辞めたくなったときのために前もって登録しておくとオファーが資産になっていて便利ですね。

今のキャリアやスキルで自分にどんなオファーか来るのか、気になった人はぜひ登録してみましょう!