この記事はこんな人におすすめ!
- auアップグレードプログラムを解約しようか迷っている
- auアップグレードプログラムで分割支払い残金の免除・返金を受け取りたい
auで端末購入時に加入する「アップグレードプログラム」ですが、途中解約していいか迷う人も多いのではないでしょうか?
しかし、アップグレードプログラムは解約してしまうと返金が無くなってしまうので、注意が必要なんです。
今回は、そんなauのアップグレードプログラムを実際に返金無しで途中解約した体験談から、解約方法・手順までまとめて紹介します!
Contents
auのアップグレードプログラムを返金無しで途中解約した体験談!
僕はauで「iPhone6S 64GB」を購入して、現在の端末利用期間は39ヶ月目となっています。
端末代金は24回払いだったので既に支払い終えていたのですが、ふと請求明細を見たときにまだ購入機器代金を支払っていることに気づきました。

調べてみると、これは「アップグレードプログラム」というサービスの料金で、端末購入時に同時に加入するサービスということがわかりました。
なぜ端末代金を払い終えている僕が、まだ購入機器代金を支払うことになったのでしょうか?
1.アップグレードプログラムとは
アップグレードプログラムは月額300円を支払うことで、機種変更時に分割支払い残金を一部免除(最大7ヶ月分)してくれるサービス。
アップグレードプログラムに加入するには、端末の支払いを24回払いにする必要があります。また、分割支払い残金を免除されるのは、13ヶ月目からです。
(※機種変更時、前の端末の返却が必須。)
(※13~18ヶ月目に機種変更した場合は、特典の前倒し利用料2000円がかかります。)

出典:【アップグレードプログラム】加入後「13カ月目~18カ月目」に機種変更する場合、特典は利用できますか? | au
例えば、端末代金72000円のスマホを購入する際にアップグレードプログラムに加入したとします。支払いは24回払いなので、端末代金は3000円/月の支払いとなりますね。
そして、13ヶ月目で新しい機種へと機種変更。その場合、通常はまだ12回分の支払い残金「36000円」が残っているので、そちらを支払う必要があります。
しかし、アップグレードプログラムに加入していれば、そちらの支払いが最大7ヶ月分免除になるという訳です。
また、端末機種によってアップグレードプログラムではなく「アップグレードプログラムEX」が適用となる場合もあります。
2.アップグレードプログラムEXとは
アップグレードプログラムEXは月額390円を支払うことで、機種変更時に分割支払い残金を全額免除してくれるサービス。
アップグレードプログラムEXに加入するには、端末の支払いを48回払いにする必要があります。また、分割支払い残金を免除されるのは、25ヶ月目からです。
(※機種変更時、前の端末の返却が必須。)

出典:アップグレードプログラムEX/EX(a) | スマートフォン・携帯電話 | au
例えば、端末代金72000円のスマホを購入する際にアップグレードプログラムEXに加入したとします。支払いは48回払いなので、端末代金は1500円/月の支払いとなりますね。
そして、25ヶ月目で新しい機種へと機種変更。その場合、通常はまだ24回分の支払い残金「36000円」が残っているので、そちらを支払う必要があります。
しかし、アップグレードプログラムEXに加入していれば、そちらの支払いが全額免除になるという訳です。
また、iPhoneの購入時はアップグレードプログラムEXではなく「アップグレードプログラムEX(a)」も選択可能で、その場合は端末の支払いは24回払い、分割支払い残金を免除されるのは13ヶ月目からとなります。
このように、アップグレードプログラムはauの端末代金がお得になるサービスとして人気を集めているんです。
3.僕の場合は損だった…
僕の場合アップグレードプログラムに入っていたものの、機種変更せずに39ヶ月経っているためとっくに端末代金を全額支払い終えている状態。
なので、アップグレードプログラムの恩恵を受けることができませんでした。
現在、月額300円×39ヶ月=11700円もアップグレードプログラムに支払っていることになりますね。
しかし、この支払ったアップグレードプログラム料は次の機種変更時にau WALLET プリペイドカードに返金(チャージ)されるので、通常は得にも損にもなりません。
プログラムに加入して13カ月以上ご利用で特典を利用せず機種変更した場合でもプログラム料相当分(最大48カ月分)をau WALLET プリペイドカードにチャージ(入金)!
ただ、僕は毎月の支払いを安くするために格安SIMへ移行を考えていて、auで機種変更することが無ければこの返金も受けることができないのです。
迷いましたが、
- 格安SIMに移行したい
- まだまだ今のiPhoneが使える
ということからauで機種変更することは無いだろうと思い、今更ながらアップグレードプログラムを「返金無し」で途中解約することにしました。
分割支払い中に機種変更する予定が無ければ最初からこのサービスに入らなければよかったのですが、僕の確認不足で11700円損することになってしまった結果です。
auのアップグレードプログラムを途中解約した方がいいケース
auのアップグレードプログラムは、返金無しでも途中解約した方がいいケースもあるということがわかりました。
次に、アップグレードプログラムを途中解約した方がいい3つのケースを紹介します!
1.格安SIMへの移行を検討している
これは、僕の場合と同じケースですね。
アップグレードプログラムは、auで機種変更するときに分割支払い残額の免除・返金が受けられるサービスなので、格安SIMへ移行する人はそれらを受けることができません。
もしアップグレードプログラム加入中に格安SIMへの移行を決めた場合は、それまで支払ってきたお金は損しますが、すぐ途中解約した方がいいでしょう。
2.他キャリアへの移行を検討している
格安SIMだけでなく、他キャリアへの移行を考えている場合も同じです。
アップグレードプログラムは、auで機種変更しないと分割支払い残額の免除・返金は受けられないので、他キャリアへの移行を決めたら途中解約しましょう。
3.機種変更する予定がない
アップグレードプログラムは、格安SIM・他キャリアへ移行する予定が無くても、今の機種をずっと使い続ける「機種変更する予定がない人」も途中解約するのがおすすめ。
ただしスマホにも寿命があるので、いつかは機種変更することになるハズで、そのときに返金を受け取りたいなら途中解約はしない方がいいです。
そんな先のことはわからないし、今月額300円を支払いたくないんだ、という人だけ途中解約しましょう。
auのアップグレードプログラムを途中解約しない方がいいケース
auのアップグレードプログラムを途中解約するということは、その時点で分割支払い残額の免除・返金を受ける権利を放棄するということです。
なので、安易に途中解約しない方がいいのも事実。
次に、そんなアップグレードプログラムを途中解約しない方がいい1つのケースを紹介します!
1.auで機種変更する予定がある
アップグレードプログラムでは、分割支払い残額の免除の特典を使わなかったとしても、支払ったアップグレードプログラム料は次の機種変更時にau WALLET プリペイドカードに返金(チャージ)されます。
プログラムに加入して13カ月以上ご利用で特典を利用せず機種変更した場合でもプログラム料相当分(最大48カ月分)をau WALLET プリペイドカードにチャージ(入金)!
なので、アップグレードプログラム料を支払いたくないと思ってもすぐ途中解約するのではなく、今後もauで機種変更することは本当にないのか考えることが重要です。
もしauで機種変更するのなら、今まで支払ったアップグレードプログラム料が返金されるので、今まで支払ってきたお金を損したということはなくなります。
auのアップグレードプログラムの途中解約方法・手順を解説する
では最後に、auのアップグレードプログラムの途中解約方法・手順を解説します!
①「オプションサービス変更(My au)」へアクセスする
まず、au公式サイト内の「オプションサービス変更(My au)」にアクセスします。
②アップグレードプログラムの「廃止する」にチェックを入れる

アップグレードプログラムの欄の「廃止する」にチェックを入れ、「同意して次に進む」を選択します。
③「この内容で申し込む」を選択する

申し込み内容に間違いが無ければ、「この内容で申し込む」を選択します。

これで受付完了。アップグレードプログラムは、解約を申し込んだ翌月から廃止されます。
まとめ
ということで、auのアップグレードプログラムを実際に返金無しで途中解約した体験談から、解約方法・手順までまとめて紹介しました。
途中解約するか迷っている人は、当記事を参考にどちらがお得なのか検討してから解約するかしないか決めてみてください!