この記事はこんな人におすすめ!
- ライブ配信アプリを使い始めようと思っている
- BIGO LIVE(ビゴライブ)とイチナナで迷っている
最近人気のライブ配信アプリといえば、世界2憶ユーザーの「BIGO LIVE(ビゴライブ)」と日本での知名度が高い「イチナナ」が思い浮かびます。
この2つのアプリ、どちらも同じじゃないの?と思うかもしれませんが、実はそれぞれ違った良さがあるんです。
今回はこの2つのアプリの違いを解説するので、どちらを使うか迷っている人や使うライブ配信アプリを探している人はぜひ参考にしてください!
Contents
BIGO LIVE(ビゴライブ)とイチナナの違い!比較一覧表を紹介!


ライブ配信アプリの大手である「BIGO LIVE(ビゴライブ)」と「イチナナ」。
ライブ配信アプリ好きなら恐らく両方インストールしてるでしょうし、ライブ配信アプリに少し興味があるという人でも両方名前は聞いたことがあるのではないでしょうか?
両方ともよく似たライブ配信アプリということで、この2つは何が違うのか、どちらを使えばいいのか迷う人も多そうです。
とりあえず運営会社からできる配信の種類まで、BIGO LIVE(ビゴライブ)とイチナナの違いをまとめた比較表が以下となります。
BIGO LIVE | イチナナ | |
運営会社 | BIGO TECHNOLOGY PTE.LTD. | M17 Entertainment |
地域 | シンガポール発 | 台湾発 |
ユーザー数 | 2億人突破 | 4000万人突破 |
配信の種類 | 通常配信、マルチ配信、ラジオ配信、ゲーム配信 | 通常配信 |
これを見るように、この2つのアプリは全く同じという訳ではなく、所々違うところがあるのがわかりますよね。
では次に、どっちを使えばいいの?という人のために
- どちらが人気?
- どんな配信がある?
- どちらが稼げる?
という3つの視点からこの2つのアプリを比較していきます!
BIGO LIVE(ビゴライブ)とイチナナの違い!どちらが人気?
まず、BIGO LIVE(ビゴライブ)とイチナナどちらが人気かということなんですが、世界と日本で若干違いがあります。
1.BIGO LIVE(ビゴライブ)の方が世界ユーザーは多い
まず、全世界合計の利用ユーザーはBIGO LIVE(ビゴライブ)が2億人突破したのに対し、イチナナは4000万人突破とBIGO LIVE(ビゴライブ)の方が多いです。
これはBIGO LIVE(ビゴライブ)の方が、たくさんの地域で流行っているのが要因のよう。
実際に使ってみると、BIGO LIVE(ビゴライブ)のライブ配信で多かったのは以下の地域からの配信でした。
- 日本
- 韓国
- サウジアラビア
- インド
- ベトナム
- エジプト
- モロッコ
- アルジェリア
- アメリカ
- ブラジル
それに対し、イチナナのライブ配信で多かったのは以下の地域からの配信でした。
- 日本
- 台湾
- アメリカ
このように世界的に見ると、BIGO LIVE(ビゴライブ)の方がかなり人気のようです。
実際にアプリを開いてみると、配信の国際色が豊かすぎて、流石「グローバルNO.1配信アプリ」と言われているだけあるなーと思いました。

特に韓国からの配信が多く、韓国エンタメが好きな僕にとっては重宝しましたし、語学勉強にもなって便利でした。
まだ日本人ユーザーは少ないですが、それは日本に上陸して日が浅いためです。
僕が観たとある配信者も「最近BIGO LIVE(ビゴライブ)を始める人がすごく多い」と言っていたように、今後日本でも普及していくでしょう。
2.イチナナの方が日本では知名度がある
とはいえ現状では、発展途上のBIGO LIVE(ビゴライブ)に比べると、日本での知名度はイチナナの方があります。
ヒカルさん、ラファエルさん、コレコレさん、ぷろたんさんなどの有名YouTuberが紹介したのも大きいかもしれませんね。

日本人ユーザーが多いのはイチナナですが、BIGO LIVE(ビゴライブ)にも美男美女だったり才能のある日本人配信者がいますので、どちらも使ってみてお気に入りの日本人配信者を探すのもおすすめです。
結論:日本の配信を観るなら両方、海外の配信を観るなら地域によって決める
結論としてどちらが人気かというと、世界ではBIGO LIVE(ビゴライブ)、日本ではイチナナです。
日本人配信者を観たいという人は、世界で2億ユーザーのいるBIGO LIVE(ビゴライブ)、日本での知名度が高いイチナナ、両方使って気になる日本人配信者を見つけてみましょう。
海外の配信者を観たい人は、
- 台湾、アメリカ・・・イチナナ
- それ以外の地域・・・BIGO LIVE(ビゴライブ)
というように観るとその地域のユーザーが多くて探しやすいです。
BIGO LIVE(ビゴライブ)とイチナナの違い!どんな配信がある?
BIGO LIVE(ビゴライブ)とイチナナでは、使える配信機能も違います。
次に、2つのアプリの配信機能の種類で比較していきます。
1.BIGO LIVE(ビゴライブ)、イチナナはどちらも通常のライブ配信が使える
まず、両アプリともライブ配信アプリということで、通常のライブ配信に関してはどちらも使えますし、機能に大差はありません。

通常のライブ配信とは、スマホのカメラとマイク(またはイヤホンマイク)で行う配信です。配信者はスマホ1台で、気軽にライブ配信ができます。
また、視聴者はコメントで配信者とコミュニケーションを取ったり、課金アイテムによって配信者に投げ銭ができます。
2.BIGO LIVE(ビゴライブ)はマルチ配信、ラジオ配信、ゲーム配信も使える
2つのアプリが違うのはここからで、使える配信機能が違います。
イチナナは通常のライブ配信しかないのに対し、BIGO LIVE(ビゴライブ)では通常のライブ配信の他に以下の配信機能も使えるんです。
- マルチ配信・・・多人数で行う配信
- ラジオ配信・・・音声のみで行う配信
- ゲーム配信・・・ゲームを実況プレイする配信
マルチ配信では、多人数で部屋を作って一緒に配信することができます。
部屋は4人部屋、6人部屋、9人部屋を作ることができ、それぞれその人数で配信することができます。
また、ラジオ配信ではカメラを使わず音声だけで配信することができ、ゲーム配信ではPC画面とマイク音声でゲーム実況を配信することができます。
結論:配信の種類はBIGO LIVE(ビゴライブ)の方が充実している
結論として、イチナナよりBIGO LIVE(ビゴライブ)の方が使える配信の種類が充実しています。
マルチ配信でみんなとワイワイ配信したい、顔出しなしのラジオ配信もしたいという人はBIGO LIVE(ビゴライブ)で配信しましょう。
BIGO LIVE(ビゴライブ)とイチナナの違い!どちらが稼げる?
では最後に、BIGO LIVE(ビゴライブ)とイチナナ、どちらで配信をした方が稼げるのかという視点で比較していきます。
1.イチナナは日本の市場規模が大きいが、激戦区
先ほども言ったように、現状日本人ユーザーが多いのはイチナナなので、日本人の間で飛び交う投げ銭の金額(市場規模)はイチナナの方が多いと考えられます。
しかしその分日本人配信者も多く視聴者を集めるのも大変ですし、ライブ配信アプリの中でも日本に上陸したのが早いので、昔から配信しているトップライバーがかなり強いです。
なので、僕みたいな一般人がライブ配信アプリで稼ぎたいと思ったら、BIGO LIVE(ビゴライブ)の方がおすすめです。
2.BIGO LIVE(ビゴライブ)の方がライバルが少ない
イチナナに比べてまだ日本人ユーザーが少ないBIGO LIVE(ビゴライブ)は、ライバルとなる日本人配信者も少ないので参入障壁が低いです。
実際に2つのアプリでライブ配信してみたところ、BIGO LIVE(ビゴライブ)の方がすぐ視聴者が集まりました。
あとは自分の腕次第ですが、集まった視聴者をファンとして定着させることができれば初心者でも稼げるでしょう。
結論:初心者ならBIGO LIVE(ビゴライブ)の方が稼ぎやすい
結論としてどちらが稼げるかというと、初心者なら以下の理由でBIGO LIVE(ビゴライブ)の方が稼ぎやすいです。
- ライバルとなる日本人配信者が少ない
- 日本人ユーザーは需要がある
ただし稼ぎやすいと言っても、投げ銭を貰う(ファンを増やす)ためには楽しませるライブ配信をするスキルは必要です。
(例:面白いトーク、顔面偏差値が高い、歌が上手い、ゲームが上手いなど)
元々SNSのフォロワーが多かったり、何か秀でた才能を持っているという人は、イチナナに挑戦した方がより多く稼げるかもしれません。
どちらか迷う人は、実際に2つのアプリで配信してみてしっくり来た方で続けるのも良さそうですね!
まとめ


ということで、BIGO LIVE(ビゴライブ)とイチナナの違いを解説しました。
ライブ配信アプリは、視聴者側でも配信者側でもスマホ1台で気軽にコミュニケーションが取れるので、話し相手が欲しかったり寂しかったりするときに重宝してます。
今回紹介した2つのアプリはどちらも使いやすいので、当記事を参考に早速ライブ配信アプリデビューをしてみましょう!