QRコード決済 PR

楽天ペイで楽天の期間限定ポイントが使える!使い方や疑問点をまとめて解説するよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな人におすすめ!

  • 楽天ペイを使おうと思っている
  • 楽天ペイで楽天の期間限定ポイントが使えるか気になる
くれい
くれい
こんにちは。

楽天ペイでの支払いには、クレジットカード、楽天スーパーポイント(通常ポイント)、楽天キャッシュに加えて、楽天スーパーポイントの「期間限定ポイント」も使えます。

しかし、使えない場合があったり1度に使える上限があったりキャンセルしても返還されない場合があったりと、使用に関して注意点も多いです。

今回は、そんな楽天ペイで楽天の期間限定ポイントを使うにあたって、使い方や疑問点をまとめて解説します!

楽天ペイで楽天の期間限定ポイントが使える!

楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える
楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える
開発元:Rakuten, Inc.
無料
posted withアプリーチ

楽天ペイは、楽天株式会社が提供しているQRコード決済アプリ。

楽天ペイは、以下の支払い方法で決済できます。

  • クレジットカード(楽天カード、VISA、MasterCard)
  • 楽天スーパーポイント(通常ポイント、期間限定ポイント)
  • 楽天キャッシュ

楽天スーパーポイントの期間限定ポイントも問題なく使えるので、使えないかもと思っていた人は安心してくださいね。

期間限定ポイントとは?

そもそも、楽天のポイントであるスーパーポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」という2種類のポイントがあります。

この2つの違いは、以下のとおりです。

獲得条件有効期限
通常ポイントショッピングやサービス利用最後にポイントを獲得した月を含めて1年間
期間限定ポイントキャンペーンのみキャンペーンごとに異なる

期間限定ポイントは、例えば楽天カードの入会特典や楽天市場のお買い物マラソンなどで手に入ります。

優先して使われる?

期間限定ポイントを楽天ペイで使う場合、優先して使われるか気になりますよね。

まず、楽天ペイでは、期間限定ポイントは楽天スーパーポイント(通常ポイント)より優先して使われます。

期間限定ポイント→楽天スーパーポイント(通常ポイント)

また、楽天スーパーポイント(通常ポイント、期間限定ポイント)と楽天キャッシュは、どちらを優先するか事前の設定で選ぶことができます。

「ポイント優先」にした場合は、以下の順で優先して使われます。

期間限定ポイント→楽天スーパーポイント(通常ポイント)→楽天キャッシュ

「キャッシュ優先」にした場合は、以下の順で優先して使われます。

楽天キャッシュ→期間限定ポイント→楽天スーパーポイント(通常ポイント)

 

楽天ペイで楽天の期間限定ポイントの使い方【街での支払い】

次に、楽天ペイでの期間限定ポイントの使い方を解説していきます。

まずは、街での支払いから見ていきましょう。

①楽天ペイのアプリをインストールする

まず、アプリストアから楽天ペイのアプリをインストールします。

楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える
楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える
開発元:Rakuten, Inc.
無料
posted withアプリーチ

②楽天IDでログインする

アプリを開くと、ログイン画面が出るので楽天IDでログインします。

③支払い元の設定をする

ログインすると、楽天IDに登録しているクレジットカードが楽天ペイの支払い元に設定されるので、「OK」を選択します。

④ポイントの利用設定をする

期間限定ポイントを利用するには、ポイントを使う設定にする必要があるので、「設定」を選択します。

楽天スーパーポイントを全て使う場合は「すべて使う」を選択、ポイントを一部使いたい場合は「一部使う」を選択して使うポイント数を入力します。

楽天キャッシュも保有している場合は、優先設定を「ポイント優先」にすると、楽天キャッシュより期間限定ポイントの方が先に使われます。

設定が完了したら「次回もこの設定を使う」にチェックを入れて「OK」を選択します。

⑤レジでバーコードを提示して支払う

あとは、レジでの支払い時に画面のバーコード/QRコードを提示して、読み取ってもらえば支払い完了です。

店舗によっては上記のコード払いではなくQR払い・セルフ払いの場合もあるので、そちらの方法については公式サイトを参考にしてください。

 

楽天ペイで楽天の期間限定ポイントの使い方【ネットでの支払い】

次に、楽天ペイで楽天の期間限定ポイントをネットでの支払いに使う方法を解説していきます。

①支払い時に「楽天ペイ」を選択する

まず、楽天ペイが使えるオンラインストアでの支払い時に、支払い方法で「楽天ペイ」を選択します。

②楽天IDでログインする

ページを進めると楽天のログイン画面に移るので、楽天IDでログインします。

③利用するポイント数を指定して決済する

ログインすると決済画面に移るので、「ポイントを利用する」にチェックを入れて利用ポイント数を指定すれば、期間限定ポイントが優先して使われます。

 

楽天ペイで楽天の期間限定ポイントが使えない場合とは?

ここまでで楽天ペイでの楽天の期間限定ポイントの使い方はわかったと思います。

しかし、楽天ペイで期間限定ポイントを使おうとした際に以下のような使えない場合もあるので、注意が必要なんです。

1.一部オンラインストアでの100円未満の決済

ラクマ、無印オンラインストアなど一部のオンラインストアでは100円未満の支払いに楽天ペイでの決済を使うことはできません。

そういった際に楽天ペイを使いたい場合は、合計金額を100円以上にする必要があります。

2.一部オンラインストアでの全額ポイント払い

ラクマ、無印オンラインストアなど一部のオンラインストアでは楽天ペイで全額ポイント支払いはできません。

これは、不正利用を防止するためです。

そういった際に楽天ペイで期間限定ポイントを使いたい場合は、利用するポイント数を合計金額未満に指定する必要があります。

 

楽天ペイで楽天の期間限定ポイントを使う際の疑問点【Q&A】

では最後に、楽天ペイで楽天の期間限定ポイントを使う際の疑問点にQ&A方式で答えます。

Q.期間限定ポイントの残高の確認方法は?

A.楽天ペイアプリのログイン後の画面で、総保有ポイントの横にある「期間限定」から確認することができます。

Q.期間限定ポイントの有効期限の確認方法は?

A.楽天PointClubのログイン後の画面で、期間限定ポイントの「○○/○○/○○まで有効」という表示で確認することができます。

Q.期間限定ポイントのみの支払いは可能?

A.楽天ペイで期間限定ポイントのみの支払いは、ラクマや無印オンラインストアなど一部オンラインストア以外なら可能です。

Q.期間限定ポイントの1度に使える上限は?

A.楽天ペイで期間限定ポイントを1度に使える上限は、以下のとおりです。

  • コンビニでの支払い・・・4000ポイント
  • その他・・・最大30000ポイント(楽天IDの会員ランク、店舗によって変動あり)

楽天ペイは、コンビニでの支払いは1度に4000円までしか決済できません。

なので、1度に使える通常ポイント・期間限定ポイントも4000ポイントまでということになります。

また、コンビニ以外では決済は1度に最大50万円まで、その内通常ポイント・期間限定ポイントは1度に最大30000ポイントまで使えます。

この場合は自身の楽天IDの会員ランク、店舗によって上限が変わるので注意が必要です。

Q.楽天ペイで期間限定ポイントを使ったらキャンセル時に戻ってくる?

A.楽天ペイでポイントを使い、キャンセルした場合のポイント返還は以下のようになります。

  • 取引の当日にキャンセル・・・当日に返還される
  • 取引の翌日以降にキャンセル・・・キャンセル日から10日程度で返還される

期間限定ポイントの場合は有効期限がありますので、返還前に有効期限が過ぎてしまったらその期間限定ポイントは返還されません。

 

まとめ

ということで、楽天ペイで楽天の期間限定ポイントを使うにあたって、使い方や疑問点をまとめて解説しました。

期間限定ポイントの消費をするのに楽天ペイはすごく便利なので、使い道に困っている人は使い方を覚えてぜひ使ってみましょう!

関連記事