その他アプリ PR

StockPoint for CONNECTの使い方、実際に使ってみた感想、評判口コミなどまとめて紹介するよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな人におすすめ!

  • Pontaポイントを運用したい
  • StockPoint for CONNECTが気になっている
くれい
くれい
こんにちは。

Pontaポイントをポイント運用できるアプリ「StockPoint for CONNECT」を知っていますか?

Pontaポイントを運用したり、実際に株式に交換できたりと株の練習に持ってこいです。

今回は、そんなStockPoint for CONNECTの使い方、実際に使ってみた感想、評判口コミなどまとめて紹介します!

StockPoint for CONNECTはどんなアプリ?

ポイント運用・StockPoint for CONNECT
ポイント運用・StockPoint for CONNECT
開発元:STOCK POINT Inc.
無料
posted withアプリーチ

StockPoint for CONNECTとは、「STOCKPOINT株式会社」が運営するポイント運用アプリです。

Pontaポイントや永久不滅ポイントなどをチャージして、銘柄にポイントを追加することで簡単にポイント運用できます。

また、銘柄に1株分のポイントが貯まると、CONNECTの証券口座を使って本物の株式に交換もできます。

ポイント運用とは

そもそもポイント運用とは、ポイントを使って株式の擬似取引ができるサービス。

本物の株式を購入するわけではありませんが、ポイントは実際の株価どおりに変動します。

株式を購入するのは怖いけど、株が上がったり下がったりするのを楽しみたい・体験したい人にぴったりのサービスです。

StockPoint for CONNECTでは、銘柄に追加する前の(運用していない)ポイントを「キャッシュポイント」、銘柄に追加済みの(運用している)ポイントを「銘柄ポイント」といいます。

pontaポイント運用との違い

StockPoint for CONNECTは、元々「Pontaポイント運用」というアプリからリニューアルされて新サービスとしてスタートしたアプリです。

StockPoint for CONNECTとPontaポイント運用の違いは、以下のようになっています。

StockPoint for CONNECTPontaポイント運用
銘柄数117銘柄(2021年2月現在)約10銘柄
チャージできるポイントPontaポイント、永久不滅ポイント、ドットマネー、フリーポイントPontaポイント
Pontaポイントへの交換手数料1%5%

また、Pontaポイント運用からStockPoint for CONNECTへの移行方法は、公式サイトで解説されています。

 

StockPoint for CONNECTの会員登録をする方法は?

StockPoint for CONNECTを使うには、まず会員登録をする必要があります。

①会員登録を申請する

アプリを開き、自分のメールアドレスと好きなパスワードを入力して「会員登録を申請する」を選択します。

また、以下のアカウントで会員登録することもできます。

  • Apple ID
  • Googleアカウント
  • Twitterアカウント
  • Facebookアカウント

②本登録URLから会員登録を完了させる

会員登録を申請したら、本登録のご案内がメールで届きます。

メール内の本登録URLをクリックすれば、会員登録を完了できます。

 

StockPoint for CONNECTの使い方を解説する【チャージ】

次に、StockPoint for CONNECTのチャージの使い方(チャージ)を解説していきます。

チャージでは、Pontaポイントや永久不滅ポイントなどの他サービスのポイントを、キャッシュポイントにチャージできます。

①「チャージ」を選択する

まずページ下の「チャージ」を選択します。

②チャージしたいポイントを選択する

チャージしたいポイントを選択します。

また、チャージしたいポイントのID連携が済んでいない場合は、先にID連携をします。

キャッシュポイントにチャージできる他サービスのポイントは、以下の4つです。

  • Pontaポイント…Pontaカード、auなどで貯まるポイント
  • 永久不滅ポイント…セゾンカードで貯まるポイント
  • ドットマネー…ポイント交換サービス「ドットマネー」のポイント
  • フリーポイント…アプリ「StockPoint」のポイント

③チャージしたいポイント数を入力する

チャージしたいポイント数を入力して「チャージする」を選択します。

これで、他サービスのポイントをキャッシュポイントにチャージできます。

 

StockPoint for CONNECTの使い方を解説する【銘柄を探す】

次に、StockPoint for CONNECTの使い方(銘柄を探す)を解説していきます。

銘柄を探すでは、キャッシュポイントを銘柄に追加してポイント運用できます。

①「銘柄を探す」を選択する

まずページ下の「銘柄を探す」を選択します。

②追加したい銘柄を選択する

キャッシュポイントを追加したい銘柄を、以下の5つの探し方から探して選択します。

  • 都道府県から探す
  • テーマから探す
  • 人気ランキングで探す
  • 株価上昇/下降順で探す
  • 企業名で探す

③「ポイントを追加する」を選択する

「ポイントを追加する」を選択します。

④追加したいポイント数を入力する

追加したいポイント数を入力し、「ポイントを追加する」を選択します。

これで、キャッシュポイントを銘柄に追加してポイント運用できます。

 

StockPoint for CONNECTの使い方を解説する【イベント】

次に、StockPoint for CONNECTの使い方(イベント)を解説していきます。

イベントでは、キャッシュポイント/銘柄ポイントやPontaポイントが手に入るガチャができます。

①「イベント」を選択する

まずページ下の「イベント」を選択します。

②好きなガチャを画面に表示する

画面をスライドさせて、好きなガチャを画面に表示します。

③ガチャを引く

「ガチャを引く」からガチャを引くことができます。

また、スタンプを通常より多く消費することで「高確率ガチャ」を引くこともできます。

 

StockPoint for CONNECTを実際に使ってみた感想

次に、StockPoint for CONNECTを実際に使ってみた感想を紹介していきます。

1.Pontaポイントの使い道に便利

StockPoint for CONNECTは、Pontaポイントの使い道として便利です。

元々、僕はPontaポイントの使い道として、以下のようなものに使っていました。

  • ローソンでの買い物
  • au PAY マーケットでの買い物
  • au PAYへのチャージ

しかし、ローソンにあまり行かないときやau PAYをあまり使わないときなどは、Pontaポイントの使い道に困っていたんですよね。

そんなときにStockPoint for CONNECTをインストールしたので、思わず手持ちのPontaポイント全てのチャージしました。(笑)

これなら余ったPontaポイントを次に使うときまで運用できますし、1株分貯まれば本物の株式に交換できます。

株式を売却すれば現金になるので、Pontaポイントを現金化したいという人にもおすすめです。

2.まちなみ機能が楽しい

StockPoint for CONNECTでは、ポイント運用中の銘柄を街並みのように表示する「まちなみ機能」があります。

銘柄の種類が建物で表されていたり、好調な銘柄に「好調」の表示がされたりと、自分の銘柄ポイントが視覚的にわかりやすくなっています。

まちなみの編集は、真ん中の城のアイコンから行えます。

3.株主になろうガチャが楽しい

StockPoint for CONNECTでは、不定期で「株主になろうガチャ」が開催されています。

通常、株ガチャを引く際はスタンプを10個消費しますが、株主になろうガチャはスタンプの消費なしで1日1回引くことができます。

株主になろうガチャ期間中は、毎日ガチャが引けるので楽しいです!

4.CONNECTの証券口座も作ってみた

StockPoint for CONNECTでは、CONNECTの証券口座を連携することで1株分の銘柄ポイントを実際の株式に交換できます。

僕はポイント運用のみで株式に交換するつもりはありませんでしたが、株主になろうガチャで当たった銘柄ポイントを受け取るのに必要だったので作ってみました。

CONNECTには1株から購入できる「ひな株」があるので、少額で投資できるのがメリットです。

しかし、StockPoint for CONNECTから交換した株式は、自分で計算して確定申告しなければいけない「一般口座」に入るのがデメリットです。

StockPoint for CONNECTから株式に交換、またはCONNECTの証券口座を連携するにはページ下の「株式にする」を選択します。

5.キャンペーンをチェックして会員登録するのがおすすめ

StockPoint for CONNECTでは、会員登録したり証券口座を連携したりすることでポイントがもらえるキャンペーンを行っています。

キャンペーン期間は「〜当面の間」となっているので、公式サイトでキャンペーンが開催されているかチェックしてから会員登録したり証券口座を連携したりするのがおすすめです。

実施中のキャンペーンは、公式サイトの「すべてのキャンペーン」から見ることができます。

 

StockPoint for CONNECTの評判口コミをまとめてみた

 

まとめ

ポイント運用・StockPoint for CONNECT
ポイント運用・StockPoint for CONNECT
開発元:STOCK POINT Inc.
無料
posted withアプリーチ

ということで、StockPoint for CONNECTの使い方、実際に使ってみた感想、評判口コミなどまとめて紹介しました。

Pontaポイントの使い道に迷っている人、株の練習をしたい人などはぜひやってみてください!

関連記事