この記事はこんな人におすすめ!
- Vポイントアプリが気になっている
- Vポイントアプリの使い方を知りたい
三井住友銀行のタッチ決済アプリとして、話題の「Vポイントアプリ」。
三井住友銀行のVポイントも使える便利なアプリですが、どんなことができるのか詳しくわからない人も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなVポイントアプリの使い方を解説し、実際に使ってわかった感想、メリット、デメリット、みんなの評判口コミも合わせて紹介します!
Contents
Vポイントアプリは三井住友銀行のタッチ決済アプリ!

Vポイントアプリは、銀行口座などからチャージして決済に使える三井住友銀行のタッチ決済アプリ。
Vポイントアプリの特長として、三井住友銀行のポイントであるVポイントからもチャージできることが挙げられます。
三井住友銀行を使っていて、Vポイントの使い道に困っていた人にはピッタリではないでしょうか?
Vポイントアプリでできること
Vポイントアプリでできることは、以下のとおりです。
- Vポイントアプリの残高にチャージ
- 店舗でのタッチ決済
- ネットでのVisa支払い
Vポイントとは
そもそもVポイントとは、三井住友銀行と三井住友カードを利用することで貯まるポイントです。
三井住友銀行では、SMBCダイレクトへのログインやATMの利用で貯めることができ、三井住友カードでは、カードでの買い物などで貯めることができます。
そんなVポイントですが、今までは以下のような使い道しかありませんでした。
- SMBCダイレクトでの振込手数料の割引
- 三井住友銀行アプリでの振込手数料の割引
- グッズや商品券などの景品への交換
- 他社ポイントへの移行
しかし、Vポイントアプリで普段の買い物に使えるようになったことにより、かなり使いやすくなったわけです。
Vポイントアプリの登録方法・手順を解説する
Vポイントアプリを使うには、会員登録をする必要があります。
①会員登録する
会員登録をするには、まずアプリストアからVポイントアプリをインストールします。

アプリを開いたら、「新規登録」から会員登録ができます。

②チャージ方法を設定する
銀行口座・クレジットカードからチャージする場合は、チャージ方法の設定が必要です。
チャージ方法を設定するには、まず画面右上の三本線マークを選択します。

メニュー内の「チャージ方法」から、チャージする銀行口座・クレジットカードを設定できます。

Vポイントアプリにチャージできる銀行口座・クレジットカードは以下のとおりです。
対象 | チャージ手数料 | |
銀行口座 | 三井住友銀行 | 無料 |
クレジットカード(VJAグループ、SMBC発行) | Visa/Mastercard | 無料 |
クレジットカード(その他) | Visa/Mastercard | 204円(税込) |
③Vポイント連携をする
Vポイントからチャージする場合は、Vポイント連携が必要です。
Vポイント連携をするには、まず画面右上の三本線マークを選択します。

メニュー内の「Vポイント連携」から、Vポイント連携する銀行口座・クレジットカードを設定できます。

VポイントアプリにVポイント連携できる銀行口座・クレジットカードは以下のとおりです。
対象 | チャージ手数料 | |
銀行口座 | 三井住友銀行 | 無料 |
クレジットカード | 三井住友カード | 無料 |
Vポイントアプリの使い方を解説する【チャージ】
会員登録したら、Vポイントアプリの残高にチャージをしてみましょう。
Vポイントアプリの残高には、以下の方法でチャージできます。
- 銀行口座・クレジットカード
- Vポイント
- Vポイントギフト
ではまず、 Vポイントアプリでのチャージの使い方を解説していきます。
1.銀行口座・クレジットカード
Vポイントアプリの残高に銀行口座・クレジットカードからチャージするには、画面右下の「チャージ」を選択します。

チャージする銀行口座・クレジットカードを変更する場合は、現在設定されている銀行口座・クレジットカードを選択して変更できます。
チャージ金額を入力し、「チャージする」からチャージできます。

2.Vポイント
Vポイントアプリの残高にVポイントからチャージするには、Vポイント横の「移行」を選択します。

「番号をコピーして移行する」を選択します。

SMBCダイレクトでログインします。

「Vポイントアプリ(プリペイド)にチャージ」を選択し、規約に同意します。

「Vポイントアプリへのチャージ(Web)」を選択します。

申し込みポイント数を入力、契約番号をペーストし、「確認する」を選択します。
(契約番号は、「番号をコピーして移行する」を選択したときにコピーされてます。)

初回申し込み時、前回の申し込みから一定期間経過した場合は、電話認証が必要となります。
電話認証を選択し、登録した電話番号から表示された認証用電話番号に電話をかけます。

電話が終わった後、元のページに戻ると電話認証が完了しています。
そのままチャージ内容を確認し、「決定する」からチャージできます。

3.Vポイントギフト
VポイントアプリでVポイントギフトを受け取るには、Vポイント横の「ギフト」を選択します。

カメラでVポイントギフトのQRコードを読み取るか、「入力する」からVポイントギフトのコード番号を入力することで受け取ることができます。

Vポイントアプリの使い方を解説する【支払い】
残高にチャージしたら、Vポイントアプリで支払いをしてみましょう。
Vポイントアプリでは、以下の方法で支払いができます。
- 店舗での支払い
- ネットでの支払い
- PayPayでの支払い
次に、Vポイントアプリでの支払いの使い方を解説していきます。
1.店舗での支払い
Vポイントアプリは、店舗でのiD決済またはVisaタッチ決済に対応しています。
- Vポイントアプリの画面下部の「タッチで払う」を選択する
- iPhoneならApple Pay、AndroidならGoogle Payに設定する
- iD決済またはVisaタッチ決済の加盟店に行く
- 店舗の読み取り機にスマホをタッチして決済する
という順序で支払いができます。
2.ネットショッピングでの支払い
Vポイントアプリは、ネットショッピングでのVisa支払いに対応しています。
(※一部利用できないサイトもあります。)
- Vポイントアプリの画面右上の三本線マークを選択する
- 「カード情報」を選択してカード情報を確認する
- Visa支払い対応のサイトにアクセスする
- カード番号、有効期限、セキュリティコード、カード名義人を入力して決済する
という順序で支払いができます。
3.PayPayでの支払い(設定)
Vポイントアプリは、PayPayのクレジットカード支払いに対応しています。
PayPayのクレジットカード支払いに設定するには、
- Vポイントアプリの画面右上の三本線マークを選択する
- 「カード情報」を選択してカード情報を確認する
- PayPayアプリの画面右下の「アカウント」を選択する
- 「支払い方法の管理」を選択する
- 「クレジットカードを追加」を選択する
- 「カード情報を直接入力する」を選択する
- カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力して「追加する」を選択する
という順序で設定ができます。
4.PayPayでの支払い(支払い)
Vポイントアプリは、PayPayのクレジットカード支払いに対応しています。
- PayPay支払いの加盟店に行く
- バーコード支払いの画面を表示する
- 支払い方法をVポイントアプリが設定された「クレジットカード」に変更する
- バーコード支払いで決済する
という順序でバーコード支払いができます。
- PayPay支払いの加盟店に行く
- スキャン支払いの画面で店舗のQRコードを読み込む
- 支払い方法をVポイントアプリが設定された「クレジットカード」に変更する
- スキャン支払いで決済する
という順序でスキャン支払いができます。
Vポイントアプリのキャンペーンを紹介する
次に、Vポイントアプリのキャンペーンを紹介します。
1.最大2000円相当プレゼントキャンペーン【終了】
Vポイントアプリの「最大2000円相当プレゼントキャンペーン」は、期間中にVポイントアプリをインストールして、銀行口座・クレジットカードから残高にチャージすることで最大20%還元が受けられるキャンペーン。
銀行口座・クレジットカードから残高にチャージすることで、10000円までのチャージに対して20%の残高が付与されます(最大2000円相当)。
付与される20%の残高は、チャージした翌月下旬に残高に加算されます。
(キャンペーン期間:2021年2月1日〜2021年3月31日)
2.チャージ20%増量キャンペーン【終了】
Vポイントアプリの「チャージ20%増量キャンペーン」は、期間中にVポイントアプリでVポイントから残高にチャージすることで20%増量が受けられるキャンペーン。
Vポイントから残高にチャージすることで、チャージ金額に対して20%の残高が増量されます。
増量される20%の残高は、チャージした即時に加算されます。
(キャンペーン期間:2021年2月1日〜2021年3月31日)
Vポイントアプリを使うメリット、デメリットを使った感想とともに紹介する
次に、僕がVポイントアプリを使ってみた感想と、気づいたメリット、デメリットを紹介します。
それを踏まえて、どんな人にVポイントアプリがおすすめできるのかも紹介します。
1.メリットと使った感想
Vポイントアプリを使うメリットは、以下のとおりです。
- Vポイントが使える
- キャンペーン開催中だとお得
何と言っても、今まで使い道が少なかったVポイントをタッチ決済で使えるようになったのが大きなメリット。
僕も三井住友銀行を使っているのでVポイントが貯まっていたのですが、今まで使う機会がありませんでした。
しかし、Vポイントアプリが出たことにより、コンビニで使えたり少ないポイントを少額のネットショッピング(電子書籍など)に使えたのでよかったです。
また、キャンペーン開催中だと更に還元でお得になるので有効に使えます。
「最大2000円相当プレゼントキャンペーン」の2000円は、もともと持っていた三井住友銀行の口座から残高に10000円チャージして簡単にもらえました。
「チャージ20%増量キャンペーン」では、貯まっていた500円分のVポイントを残高にチャージして600円分にできました。
2.デメリットと使った感想
Vポイントアプリを使うデメリットは、以下のとおりです。
- チャージできる銀行口座・クレジットカードが少ない
- ポイント還元率が低い
Vポイントアプリは三井住友銀行のアプリなので、チャージできる銀行口座が三井住友銀行だけだったり、手数料無料でチャージできるクレジットカードが限られているのがデメリット。
ちなみに、チャージするならカードの方に0.25%のポイントが付く三井住友カードがおすすめです。
僕はVポイントアプリのチャージ用に、三井住友カードのナンバーレスカード「三井住友カード(NL)」を作りました。
また、Vポイントアプリでの支払い時のポイント還元率が0.25%と低いのもデメリットだと感じます。
他のスマホ決済アプリとのポイント還元率の比較表は、以下のとおりです。
スマホ決済アプリ | ポイント還元率 |
Vポイントアプリ | 0.25% |
PayPay(残高、ヤフーカード) | 0.5% |
au PAY | 0.5% |
d払い | 0.5% |
3.Vポイントアプリはこんな人におすすめ
- Vポイントが貯まっている人
- 三井住友銀行を利用している人
- 三井住友カードを利用している人
Vポイントアプリみんなの評判口コミは?
三井住友カード系のポイント管理アプリ、vpass に貯まったポイントを、支払いアプリ、Vポイントに移行、キャンペーン中で2割増えました。
iD払いに設定してコンビニなどで使えます。
さらに口座かカード?からVポイントに移行しても2割増し。この作業は今度の土日にやります。
— おやちょう|国宝・城・世界遺産・日本酒… (@oyatyo) March 15, 2021
Vポイントチャージやたら苦労した😱新しく作った三井住友NLカードのカード番号をVポイントアプリのカード情報だと思ってたから、チャージ手数料かかるのなんで?バグ?とか思ってました・・・Vpassアプリ入れてやっとカード番号わかったよ
— トキワシノブ (@tokiwasinobu_fx) March 19, 2021
楽天カード-楽天ポイントに対抗しようとしてる?三井住友-Vポイント
— Tokyo0422 (@tokyo04221) March 17, 2021
まとめ
ということで、Vポイントアプリの使い方を解説し、実際に使ってわかった感想、メリット、デメリット、みんなの評判口コミも合わせて紹介しました。
Vポイントが貯まっている人は、できればキャンペーン期間中にぜひ使ってみてください!