セルフレジ PR

ケンタッキーのセルフレジの使い方と実際に使った感想!メリットデメリットとともに紹介するよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな人におすすめ!

  • 近所のケンタッキーにセルフレジが導入された
  • ケンタッキーのセルフレジの使い方を知りたい
くれい
くれい
こんにちは。

ファストフード店のケンタッキー(ケンタッキーフライドチキン)では、自分でお会計を済ませることができるセルフレジが導入されています。

しかし、初めて使う人や普段あまりセルフレジを使わない人は、どう使っていいか迷いますよね。

今回は、そんなケンタッキーのセルフレジの使い方、メリットデメリット、実際に使った感想をまとめて紹介します!

ケンタッキーでセルフレジが使える!

ケンタッキーは全国展開のファストフードチェーン店で、オリジナルチキンなどの人気メニューで有名です。

特に日本ではクリスマスにケンタッキーのチキンを食べる人は多く、予約が必要なほど人気ですよね。

そんなケンタッキーでは、お会計を自分で済ませることができるセルフレジ(セルフオーダー)が使えるんです。

 

ケンタッキーのセルフレジの使い方・手順を解説する

では、ケンタッキーのセルフレジを使ったことがない人や使い方を覚えてない人のために、セルフレジの使い方と手順を解説していきます。

①「店内」または「お持ち帰り」を選択する

まず、「セルフオーダー」と表記されたセルフレジの前の列に並び、順番を待ちます。

自分の順番が来たら、セルフレジの画面で店内で食べる場合は「店内でのお召し上がり」、お持ち帰りする場合は「お持ち帰り」を選択します。

(※下の画像はイメージ画像です。)

②会員証を読み取る

次に、KFCアプリまたはLINEアプリの会員証を読み取ります。

会員証を持っている場合は「持っている」、持っていない場合は「持っていない」を選択し、会員証のバーコードをセルフレジの読み取り機にかざします。

(※下の画像はイメージ画像です。)

③メニューを選択する

メニューを選択する際は、まず注文したいメニューを選択し、数量を入力したら「カートに入れる」からカートに入れます。

(※下の画像はイメージ画像です。)

また、持っているクーポンを使う場合は「クーポンを使う」から使うことができます。

注文したいメニューを全てカートに入れたら、「お会計へ進む」を選択します。

④お支払い方法を選択してお会計する

カートを確認して間違いがなければ、使いたいお支払い方法を選択してお会計します。

ケンタッキーのセルフレジで使えるお支払い方法は、以下のとおりです。

  • 現金
  • クレジットカード
  • 交通系IC
  • 電子マネー(WAON、iD、QUICPay)
  • QRコード決済(LINE Pay、メルペイ、Bank Pay、au PAY、PayPay、Smart Code、楽天ペイ、ゆうちょPay、d払い、ALIPAY、WeChat Pay)
  • KFCカード

⑤「終了してトップへ戻る」を選択する

お会計が完了したら、レシートを取って「終了してトップへ戻る」を選択します。

(※下の画像はイメージ画像です。)

⑥「商品お渡し」の前で待つ

あとは、レシートに記載された注文番号が呼ばれるまで、「商品お渡し」の前で待ちます。

レシートに記載された注文番号が呼ばれたら、「商品お渡し」で商品を受け取ればOKです。

 

ケンタッキーのセルフレジを使うメリット・デメリット、実際に使った感想を紹介する

ケンタッキーのセルフレジの使い方は、大体わかったでしょうか?

ここからは、ケンタッキーのセルフレジを使うメリット・デメリット、実際に使った感想を紹介していきます。

1.セルフレジを使うメリットと感想

ケンタッキーのセルフレジを使うメリットは、以下のとおりです。

  • 店員さんとのやりとりが無いのが楽
  • メニュー表がわかりやすい

まず、ケンタッキーでは通常のメニュー注文以外に、会員証やポイントカード、クーポンなど注文時に提示するものが多いので、店員さんとのやりとりが多いと感じていました。

しかし、セルフレジになってからは自分でスキャンするだけなので、店員さんとのやりとりが無くなってかなり注文が楽でした。

また、セルフレジではメニューがジャンル別に分かれていて、タップするとそのジャンルのメニューが一覧で表示されるので、有人レジのメニュー表よりわかりやすかったです。

2.セルフレジを使うデメリットと感想

ケンタッキーのセルフレジを使うデメリットは、以下のとおりです。

  • 操作が難しい人もいる
  • 行列ができると焦る
  • 店員さんに声をかけないといけない場合もある

これはケンタッキーだけではないですが、特に高齢者などデジタル機器の操作に慣れていない人は、セルフレジの操作が難しい人もいそうです。

たまに、セルフレジの操作に悪戦苦闘している人も見かけますし、そういった方は後ろに行列ができると焦ってしまったりと少し大変かもしれません。

操作に慣れていても、混雑しているタイミングだと行列ができることもあるので、僕も後ろに並んでいる人がいると結構焦ってしまいますね。

また、セルフレジの横には、以下の人は店員さんに声をかける必要がある旨が記載されています。

  • 株主優待券、グルメカード、各種金券をご利用のお客様
  • 50000円以上のご購入のお客様
  • ご予約のお客様
  • アレルギーの対応など、ご要望のあるお客様

セルフレジは基本的には自分で操作するだけで注文できますが、店員さんに声をかけないといけない場合もあることには注意しておきましょう!

 

まとめ

ということで、そんなケンタッキーのセルフレジの使い方、メリットデメリット、実際に使った感想をまとめて紹介しました。

ケンタッキーに行く機会がある人は、当記事を参考にセルフレジを使ってみてください!

関連記事