PayPay PR

PayPayの受け取り期限が期限切れになったらどうなる?対処法、対策、みんなの声を紹介するよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな人におすすめ!

  • PayPayの受け取り期限が期限切れになった
  • PayPayの受け取り期限が期限切れになったらどうなるか知りたい
くれい
くれい
こんにちは。

QRコード決済アプリの「PayPay」では送金の機能がありますが、受け取り期限があるのでその期限以内に受け取らないといけません。

しかし、受け取るのを忘れて受け取り期限以内に受け取れなかった場合など、受け取り期限が期限切れになることもありますよね。

今回は、そんなPayPayの受け取り期限が期限切れになったらどうなるか、対処法、対策、みんなの声を紹介します!

PayPayの受け取り期限が期限切れになった!

PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)
PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)
開発元:PayPay Corporation
無料
posted withアプリーチ

PayPayは、PayPay株式会社が運営するQRコード決済アプリ。

QRコード決済アプリとは、レジでスマホ画面のQRコードを読み込んでもらう、またはスマホカメラでレジ設置のQRコードを読み込むことで決済できるアプリです。

PayPayはその中でも、「PayPay祭」など期間限定の還元キャンペーンが多いことから人気を集めています。

そんなPayPayには、送金されたPayPay残高を受け取る際に「受け取り期限」が設けられているんです。

PayPayの送金方法の種類は?

PayPayの送金方法には、以下の4種類の方法があります。

  • PayPay IDや電話番号で送る
  • SNSで送る
  • ポチ袋を送る
  • スキャンして送る

では、それぞれの送金方法の受け取り期限はいつまでなのでしょうか?

PayPayの受け取り期限はいつまで?

PayPayの送金方法別の受け取り期限は、以下のとおりです。

受け取り期限
PayPay IDや電話番号で送る48時間
SNSで送る48時間
ポチ袋を送る48時間
スキャンして送る48時間

PayPay IDや電話番号で送る、スキャンして送るの受け取り期限は、PayPayアプリに受け取り依頼の通知が来てから48時間以内となります。

また、SNSで送る、ポチ袋を送るの受け取り期限は、受け取りリンクが作成されてから48時間以内となります。

 

PayPayの受け取り期限が期限切れになったらどうなるか解説【送金方法別】

では、PayPayの受け取り期限が期限切れになったらどうなるか、送金方法別に解説していきます。

1.PayPay IDや電話番号で送る

まず、PayPayを「PayPay IDや電話番号で送る」で送金する方法は、以下のとおりです。

  1. PayPayのアプリを開く
  2. 「送る」を選択する
  3. 「PayPay ID・電話番号・表示名」を選択する
  4. 相手のPayPay IDまたは電話番号を入力し、相手のユーザー名を選択する
  5. 金額を入力して送金を確定する
  6. (受け取り側が)受け取り通知から受け取り操作を行う

この送金方法の受け取り期限は48時間なので、受け取り側は受け取り通知が届いてから48時間以内に受け取り操作をする必要があります。

受け取り通知が届いてから48時間以内に受け取り操作をしなかった場合は、受け取り期限切れとなります。

受け取り期限切れになった場合は、送金がキャンセルされ、送金されたPayPay残高は送金したユーザーに戻ります。

2.SNSで送る

まず、PayPayを「SNSで送る」で送金する方法は、以下のとおりです。

  1. PayPayのアプリを開く
  2. 「送る」を選択する
  3. 「SNSで送る」を選択する
  4. 金額を入力して受け取りリンクを作成する
  5. 送信するアプリを選択し、相手に受け取りリンクを送信する
  6. (受け取り側が)受け取りリンクから受け取り操作を行う

この送金方法の受け取り期限は48時間なので、受け取り側は受け取りリンクが作成されてから48時間以内に受け取り操作をする必要があります。

受け取りリンクが作成されてから48時間以内に受け取り操作をしなかった場合は、受け取り期限切れとなります。

受け取り期限切れになった場合は、送金がキャンセルされ、送金されたPayPay残高は送金したユーザーに戻ります。

3.ポチ袋を送る

まず、PayPayを「ポチ袋を送る」で送金する方法は、以下のとおりです。

  1. PayPayのアプリを開く
  2. 「送る」を選択する
  3. 「ポチ袋を送る」を選択する
  4. 金額を入力して受け取りリンクを作成する
  5. 送信するアプリを選択し、相手に受け取りリンクを送信する
  6. (受け取り側が)受け取りリンクから受け取り操作を行う

この送金方法の受け取り期限は48時間なので、受け取り側は受け取りリンクが作成されてから48時間以内に受け取り操作をする必要があります。

受け取りリンクが作成されてから48時間以内に受け取り操作をしなかった場合は、受け取り期限切れとなります。

受け取り期限切れになった場合は、送金がキャンセルされ、送金されたPayPay残高は送金したユーザーに戻ります。

4.スキャンして送る

まず、PayPayを「スキャンして送る」で送金する方法は、以下のとおりです。

  1. PayPayのアプリを開く
  2. 「送る」を選択する
  3. 「スキャンして送る」を選択する
  4. 受け取り側のマイコードをスキャンする
  5. 金額を入力して送金を確定する
  6. (受け取り側が)受け取り通知から受け取り操作を行う

この送金方法の受け取り期限は48時間なので、受け取り側は受け取り通知が届いてから48時間以内に受け取り操作をする必要があります。

受け取り通知が届いてから48時間以内に受け取り操作をしなかった場合は、受け取り期限切れとなります。

受け取り期限切れになった場合は、送金がキャンセルされ、送金されたPayPay残高は送金したユーザーに戻ります。

 

PayPayの受け取り期限が期限切れになった場合の対処法を解説

ここまでで、PayPayの受け取り期限が期限切れになったらどうなるかを解説しました。

では、実際にPayPayの受け取り期限が期限切れになったらどう対処すればいいのか、対処法を順に解説していきます。

1.PayPay残高をもう一度送金してもらう

1つ目の対処法は、PayPay残高をもう一度送金してもらうことです。

まず、PayPayの受け取り期限が期限切れになってしまうと、送金がキャンセルされるので受け取ることができなくなります。

なので、PayPay残高を再度受け取りたい場合は、送金してもらったユーザーにもう一度PayPayで送金してもらいましょう。

また、何度も受け取り期限切れを起こすのも相手に迷惑だと思うので、ここからはPayPayで受け取り期限切れを起こしにくくする対処法を紹介します。

2.PayPayアプリのプッシュ通知をオンにする

2つ目の対処法は、PayPayアプリのプッシュ通知をオンにすることです。

PayPayでは、PayPay IDや電話番号で送る、スキャンして送るといった送金方法で送金した場合、受け取り側のPayPayアプリに受け取り通知が届きます。

なので、PayPayアプリのプッシュ通知をオンにしておくことで、受け取り通知に気づきやすくなり、通知に気づかずに受け取り期限が期限切れになってしまうことを防ぐことができます。

PayPayアプリのプッシュ通知をオンにするには、PayPayアプリの「アカウント」内の「通知設定」を選択します。

「通知設定」を選択したら、「プッシュ通知」をオンにすれば設定完了です。

3.受け取りリンクは忘れやすいので注意する

3つ目の対処法は、受け取りリンクは忘れやすいので注意することです。

PayPayでは、SNSで送る、ポチ袋を送るといった送金方法で送金する場合、受け取りリンクを作成してLINEなどでそれを送ることができます。

しかし、受け取り側はその受け取りリンクからPayPayアプリを開き、そこから受け取り操作をしないといけないので、PayPayアプリから直接受け取り操作ができる他の送金方法に比べると忘れやすいので注意が必要です。

4.自動受け取りを設定する

4つ目の対処法は、自動受け取りを設定することです。

PayPayでは、PayPay残高が送金された際に、受け取り操作をしなくても自動で受け取りができる「自動受け取り」という機能があります。

これを設定しておけば、受け取り操作が不要となり、受け取り期限が期限切れになる心配がなくなるので、受け取り期限切れの対策としておすすめです。

(SNSで送る、ポチ袋を送るといった送金方法では、自動受け取りで受け取ることはできません。)

次に、そんなPayPayの自動受け取りの設定方法を解説していきます。

 

PayPayの受け取り期限が期限切れになる際の対策は「自動受け取り」がおすすめ

PayPayの受け取り期限が期限切れになる際の対策は、PayPayの受け取り操作が不要になる「自動受け取り」の設定がおすすめです。

最後に、そんなPayPayの自動受け取りの設定方法を解説していきます。

①PayPayのアプリを開く

まず、PayPayのアプリを開きます。

②「アカウント」をタップする

PayPayのアプリを開いたら、「アカウント」をタップします。

③「送る・受け取る設定」をタップする

「アカウント」をタップしたら、「送る・受け取る設定」をタップします。

④「自動受け取りを有効にする」をオンにする

あとは「自動受け取りを有効にする」をオンにすれば、自動受け取りの設定が完了です。

自動受け取りの設定が完了すると、PayPay IDや電話番号で送る、スキャンして送るといった送金方法で送られた場合に、受け取り操作なしで受け取ることができます。

 

PayPayの受け取り期限が期限切れになった!みんなの声は?

 

まとめ

ということで、PayPayの受け取り期限が期限切れになったらどうなるか、対処法、対策、みんなの声を紹介しました。

PayPayでの送金や受け取りをよく使う人は、参考にしてください!

関連記事