この記事はこんな人におすすめ!
- 近所のセリアにセルフレジが導入された
- セリアのセルフレジの使い方を知りたい
100円ショップのセリアは今まで有人レジしかありませんでしたが、現在ではセルフレジを導入している店舗が増えてきました。
しかし、初めて使う人や普段あまりセルフレジを使わない人は、どう使っていいか迷いますよね。
今回は、そんなセリアのセルフレジの使い方、メリットデメリット、実際に使った感想をまとめて紹介します!
Contents
セリアでセルフレジが使える!
岐阜県可児市に #西友 桜ヶ丘店がリニューアルOPEN!明るくキレイになって、選びやすく、買いやすくなりました。お支払いセルフレジでご精算がサクッとスピーディー、24時間営業でみなさまのお越しをお待ちしております。新しくセリアが仲間入りしました!https://t.co/1epNr94Hc7 pic.twitter.com/C7AY8w8dhc
— 西友 Seiyu (@Seiyu_Japan) May 26, 2022
セリアは全国展開の100円ショップで、ダイソー、キャンドゥなどと並ぶ日本の大手100円ショップの1つ。
今まではお会計する際は有人レジのみでしたが、現在はセルフレジの導入店舗が順次拡大中です。
セルフレジの導入店舗は?
セリアではセルフレジの導入店舗が増えていますが、セリアの「店舗検索」ではセルフレジの有無を検索することができません。
なので、セルフレジの導入店舗を探すには、実際に店舗に行って確かめるかTwitterで「セリア+店舗名+セルフレジ」で検索すると導入情報が出てくることもあります。
セリアのセルフレジの使い方を解説【商品のスキャン方法】
では、セリアのセルフレジを使いたい人のために、セルフレジの使い方を解説します。
最初に、商品をセルフレジに持っていき、スキャンするまでの方法を解説していきます!
①セルフレジに商品を持っていく
まず、店内の商品を持ってセルフレジに持っていきます。
セルフレジの前に台が設置してあるので、持っていった商品を置くことができます。
②有料レジ袋の購入の有無を選択する
セルフレジの商品を台に置いたら、セルフレジの画面で有料レジ袋の有無を選択します。
有料レジが必要な場合は「レジ袋を購入する」、有料レジが必要ない場合は「レジ袋を購入しない」を選択します。
(※下の画像はイメージ画像です。)

③商品をスキャンする
有料レジ袋の有無を選択したら、セルフレジの画面が商品のスキャン画面になります。
スキャン画面になったら、セルフレジ画面下にあるバーコード読取口に商品のバーコードをかざしてスキャンしていきます。
セリアのセルフレジの使い方を解説【お会計する方法】
ここまでの操作で商品のスキャンが終わったので、次はお会計の操作です。
次に、セリアのセルフレジの使い方の中で、お会計する方法を解説していきます!
①「会計する」を選択する
全ての商品をスキャンし終わったら、セルフレジの画面の「会計する」を選択します。
(※下の画像はイメージ画像です。)

②レジ袋のサイズを選択する
有料レジ袋の有無で「レジ袋を購入する」を選択した場合、セルフレジの画面がレジ袋の購入画面になります。
有料レジ袋にはレジ袋大とレジ袋小の2種類があるので、それぞれ必要な数を入力して「決定」を選択します。
(※下の画像はイメージ画像です。)

また、有料レジ袋はセルフレジの横に設置してあるので、そこから購入した分だけ取ることができます。
③支払い画面を確認する
「会計する」を選択、またはレジ袋のサイズを選択したら、セルフレジの画面が支払い画面になります。
(※下の画像はイメージ画像です。)

ここからは支払い方法によって操作が違うので、支払い方法別に順に操作を解説します。
④「クレジットカード」で支払う場合の操作
クレジットカードで支払う場合は、支払い画面で「クレジット」を選択します。
あとは、以下の手順でお会計することができます。
- (タッチ決済の場合)クレジットカードを決済用端末にタッチする
- (ICチップ付きの場合)クレジットカードをカード挿入口に挿入する
- (ICチップなしの場合)クレジットカードを読み取り機にスライドさせる
- レシートを受け取る
⑤「電子マネー」で支払う場合の操作
クレジットカードで支払う場合は、支払い画面で以下の電子マネーから使いたい電子マネーを選択します。
- 交通系IC
- 楽天Edy
- QUICPay
- iD
- WAON
- nanaco
あとは、以下の手順でお会計することができます。
- 電子マネーを使うカードまたはスマホを決済用端末にタッチする
- レシートを受け取る
セリアのセルフレジを使うメリット・デメリット、実際に使った感想を紹介する
セリアのセルフレジの使い方は、大体わかったでしょうか?
ここからは、セリアのセルフレジを使うメリット・デメリット、実際に使った感想を紹介していきます。
1.セルフレジを使うメリットと感想
セリアのセルフレジを使うメリットは、以下のとおりです。
- 店員さんとの現金のやり取りがないのが楽
- クレジットカードと電子マネーが使えるようになった
今までセリアの有人レジでは現金しか使えなかったので、店員さんとの現金のやり取りが面倒でした。
しかし、セルフレジではクレジットカードと電子マネーが使えるようになったので、現金のやり取りがないのが楽になりました。
また、個人的に普段からキャッシュレス決済しか使わないので、現金を使わなくて済むのはかなり助かりますね。
2.セルフレジを使うデメリットと感想
セリアのセルフレジを使うデメリットは、以下のとおりです。
- 操作が難しい人もいる
- 現金しか使えない
これはセリアだけではありませんが、やはりセルフレジは高齢者やレジの仕事未経験者などの場合、操作が難しいと感じる人もいると思います。
また、メリットとしてクレジットカードと電子マネーが使える点を挙げましたが、逆にセルフレジでは現金が使えないので、現金派は不便かもしれませんね。
セリアのセルフレジに関する疑問点に答える【Q&A】
では次に、セリアのセルフレジに関する疑問点にQ&A方式で答えていきます。
Q.セルフレジで現金は使える?
A.セリアのセルフレジには、「クレジット電子マネー専用」という記載があります。
なので、セリアのセルフレジでは現金を使うことができません。
Q.セルフレジでQRコード決済は使える?
A.セリアのセルフレジには、「クレジット電子マネー専用」という記載があります。
なので、セリアのセルフレジではPayPayなどのQRコード決済は使うことができません。
Q.セルフレジでタッチ決済は使える?
A.セリアのセルフレジでは、以下のタッチ決済を使うことができます。
- 交通系IC
- 楽天Edy
- QUICPay
- iD
- WAON
- nanaco
- クレジットカードのタッチ決済
セリアのセルフレジに対するみんなの声は?
セリアでセルフレジ&キャッシュレス決済できるようになってる!!
セリアは全商品100円なのにすごい— らん (@Iuakan) September 13, 2022
セリアのセルフレジでクレジット使えるようになってて笑顔
— 葛巻 (@cl_0401) September 13, 2022
地元セリアがSuica使えるセルフレジ出来てて、ふあーー!やったー!ってたくさん買いすぎました(反省)
— 小牧 (@Komaki_nociw) September 10, 2022
まとめ
ということで、そんなセリアのセルフレジの使い方、メリットデメリット、実際に使った感想をまとめて紹介しました。
セリアに行く機会がある人は、当記事を参考にしてください!