この記事はこんな人におすすめ!
- PayPayからSuicaにチャージしたい
- PayPayからSuicaにチャージできるか気になる
QRコード決済アプリのPayPayは様々なお店の支払いに使えますが、電車やバスの運賃には使うことができません。
なので、PayPayからSuicaにチャージして、電車やバスで使いたいという人も多いのではないでしょうか?
今回は、PayPayからSuicaにチャージはできるのか、チャージできない際の対処法をまとめて解説します!
Contents
PayPayからSuicaにチャージしたい!

PayPayは、PayPay株式会社が運営するQRコード決済アプリ。
QRコード決済アプリとは、レジでスマホ画面のQRコードを読み込んでもらう、またはスマホカメラでレジ設置のQRコードを読み込むことで決済できるアプリです。
PayPayはその中でも、「PayPay祭」など期間限定の還元キャンペーンが多いことから人気を集めています。
そんなPayPayですが、PayPayからSuicaにチャージはできるのでしょうか?
PayPayからSuicaにチャージできる?チャージ方法別に解説!
ではまず、PayPayからSuicaにチャージできるのか、チャージ方法別に解説していきます。
1.駅の券売機でPayPayからSuicaにチャージできる?
駅の券売機では現金からSuicaにチャージはできますが、PayPayからSuicaにチャージすることはできません。
駅の券売機で現金からSuicaにチャージする方法は、以下のとおりです。
- 券売機にSuicaのカードを挿入する
- 券売機の画面で入金額を選択し、現金を投入する
- チャージ完了後、Suicaのカードとお釣りを受け取る
2.改札入場時にPayPayからSuicaにオートチャージできる?
改札入場時にクレジットカード(ビューカード)からSuicaにオートチャージはできますが、PayPayからSuicaにオートチャージすることはできません。
また、改札入場時にクレジットカード(ビューカード)からSuicaにオートチャージするやり方は、JR東日本公式サイトの「オートチャージのご利用・設定」で解説されています。
3.コンビニでPayPayからSuicaにチャージできる?
コンビニでは現金からSuicaにチャージはできますが、PayPayからSuicaにチャージすることはできません。
現金からSuicaにチャージできるコンビニは、以下のとおりです(一部店舗を除く)。
- KIOSK NewDays
- セイコーマート
- セブンイレブン
- デイリーヤマザキ
- NewDays
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ローソン
- ローソンストア100
また、コンビニで現金からSuicaにチャージする方法は、以下のとおりです。
- コンビニのレジで「Suicaをチャージしたい」旨を伝える
- 金額の選択、支払い、Suicaのチャージを完了させる
4.コンビニ以外の店舗でPayPayからSuicaにチャージできる?
コンビニ以外の店舗では現金からSuicaにチャージはできますが、PayPayからSuicaにチャージすることはできません。
現金からSuicaにチャージできるコンビニ以外の店舗は、JR東日本公式サイトの「Suicaが使えるお店」で検索することができます。
また、コンビニ以外の店舗で現金からSuicaにチャージする方法は、以下のとおりです。
- コンビニ以外の店舗のレジで「Suicaをチャージしたい」旨を伝える
- 金額の選択、支払い、Suicaのチャージを完了させる
5.JRE POINTのサイトでPayPayからSuicaにチャージできる?
JRE POINTのサイトではJRE POINTからSuicaチャージの申し込みができますが、PayPayからSuicaにチャージすることはできません。
また、JRE POINTのサイトでSuicaチャージの申し込み、駅の券売機でチャージ受取の操作をする方法は、JRE POINT公式サイトの「Suicaにチャージする」で解説されています。
6.セブン銀行ATMでPayPayからSuicaにチャージできる?
セブン銀行ATMでは現金からSuicaにチャージはできますが、PayPayからSuicaにチャージすることはできません。
セブン銀行ATMがある場所は、セブン銀行ATM公式サイトの「ATMを使う」で検索できます。
また、セブン銀行ATMで現金からPayPayにチャージする方法は、以下のとおりです。
- セブン銀行ATMの画面の「チャージ」を選択する
- 「交通系電子マネー」を選択する
- セブン銀行ATMのICカード置き場にSuicaのカードをセットする
- 「チャージ」を選択する
- チャージ金額を選択する
- お釣りを受け取る
- 明細票の「必要」または「不必要」を選択して、明細表を受け取る
- チャージ完了後、Suicaのカードを受け取る
PayPayからモバイルSuicaにチャージできる?チャージ方法別に解説!
次に、PayPayからモバイルSuicaにチャージできるのか、チャージ方法別に解説していきます。
1.駅のチャージ専用機でPayPayからモバイルSuicaにチャージできる?
駅のモバイルSuica対応チャージ専用機では、現金からモバイルSuicaにチャージはできますが、PayPayからモバイルSuicaにはチャージできません。
また、駅のチャージ専用機で現金からモバイルSuicaにチャージする方法は、以下のとおりです。
- チャージ専用機のICカード置き場に、モバイルSuicaを利用しているスマホを置く
- チャージ専用機の画面で入金額を選択し、現金を投入する
- チャージ完了後、スマホとお釣りを受け取る
2.モバイルSuicaアプリでPayPayからモバイルSuicaにチャージできる?
モバイルSuicaアプリでは、クレジットカードからモバイルSuicaにチャージはできますが、PayPayからモバイルSuicaにチャージすることはできません。
また、モバイルSuicaアプリでクレジットカードからモバイルSuicaにチャージするやり方は、JR東日本公式サイトの「クレジットカードでチャージ」で解説されています。
3.SuittoでPayPayからモバイルSuicaにチャージできる?
電子マネーチャージアプリのSuittoでは、銀行口座からモバイルSuicaにチャージはできますが、PayPayからモバイルSuicaにチャージすることはできません。
また、Suittoで銀行口座からモバイルSuicaにチャージする方法は、ローソン銀行公式サイトの「モバイルSuicaへのチャージ方法」で解説されています。
PayPay以外のバーコード決済アプリからSuicaにチャージできる?
次に、PayPay以外のバーコード決済アプリからSuicaにチャージできるのか、アプリ別に解説していきます。
1.楽天ペイのSuica・au PAYのSuica
楽天ペイは同アプリで「楽天ペイのSuica」を発行することで、楽天カードから楽天ペイのSuicaにチャージすることができます。
また、au PAYは同アプリで「au PAYのSuica」を発行することで、au PAY残高からau PAYのSuicaにチャージすることができます。
2.J-Coin Pay
J-Coin PayはモバイルSuicaと連携することで、J-Coin Payの残高からモバイルSuicaにチャージすることができます。
また、J-Coin PayをモバイルSuicaと連携するやり方は、J-Coin Pay公式サイトの「J-Coin PayでモバイルSuicaチャージ」で解説されています。
PayPayからSuicaにチャージできない際の対処法は?
ここまでで、PayPayからSuica、モバイルSuicaにチャージできないことがわかりました。
ここからは、PayPayからSuicaにチャージできない際の対処法を解説していきます。
1.PayPayの残高を現金引き出しする
1つ目の対処法は、PayPayの残高を現金引き出しすることです。
PayPayはSuicaやモバイルSuicaにチャージできませんが、PayPayの残高を銀行口座に出金すれば、ATMで現金引き出しすることができます。
なので、その引き出しした現金を使って、駅の券売機やコンビニなどで現金からSuicaにチャージすることもできるという訳です。
また、PayPayの残高を現金引き出しするやり方は、以下の記事でも解説しているので参考にしてくださいね!
2.楽天ペイのSuicaやau PAYのSuicaを利用する
2つ目の対処法は、楽天ペイのSuicaやau PAYのSuicaを利用することです。
PayPayはSuicaやモバイルSuicaにチャージできませんが、楽天ペイには「楽天ペイのSuica」、au PAYには「au PAYのSuica」というそれぞれアプリ内でチャージできるSuicaがあります。
特にau PAYのSuicaはau PAYの残高からチャージできるため、普段よくau PAYを使っている人は使ってみるのもよさそうですね。
まとめ
ということで、PayPayからSuicaにチャージはできるのか、チャージできない際の対処法をまとめて解説しました。
PayPayやSuicaを使う人は、参考にしてくださいね!