衣料品店

ユニクロの店舗受け取りの使い方と使った感想!よくある疑問点にも答えるよ

この記事はこんな人におすすめ!

  • ユニクロの店舗受け取りを使ってみたい
  • ユニクロの店舗受け取りのキャンセル方法を知りたい
くれい
くれい
こんにちは。

ユニクロのオンラインストアでは、商品を自宅へ配送する以外にも「店舗受け取り」という受け取り方もあります。

店舗受け取りなら1点から送料無料なので便利ですが、初めて使う人はどうやって使うか迷うのではないでしょうか。

今回は、そんなユニクロの店舗受け取りの使い方、メリットデメリット、使った感想などをまとめて紹介します!

ユニクロの店舗受け取りが便利!

ユニクロは日本のファストファッションブランドで、そのリーズナブルな価格設定や洗練されたデザインで人気を集めています。

そんなユニクロの商品ですが、全国展開の実店舗だけでなくオンラインストアでも商品を購入することができます。

また、ユニクロのオンラインストアでは、注文商品を宅配便だけでなく以下の方法で受け取ることができるのが便利です。

  • 指定住所受取り
  • ユニクロ店舗受取り
  • ポスト受取り
  • コンビニ受取り
  • オーダーアンドピック(ORDER & PICK)

この中でも、特に「店舗受け取り」は注文商品を近くの店舗で受け取ることができ、1点から送料無料なので簡単に注文することができるんです。

店舗受け取りとオーダーアンドピック(ORDER & PICK)の違い

ユニクロのオンラインストアの店舗受け取りとよく似た受け取り方法として、「オーダーアンドピック(ORDER & PICK)」があります。

この2つの違いをまとめた表は、以下のとおりです。

店舗受け取りオーダーアンドピック
商品の確保元配送倉庫店舗在庫
店舗到着までの時間注文日の翌日から2〜3日最短2時間

店舗受け取りは倉庫からの発送となるので、店舗の在庫を気にする必要がありませんが、その分受け取れるまでの時間がかかります。

逆にオーダーアンドピックは、受け取る店舗に在庫が無ければ注文できませんが、受け取れるまでの時間が早いです。

店舗受け取りの使える店舗

ユニクロの店舗受け取りは一部使えない店舗もあるので、注文する前に受け取りたい店舗が店舗受け取りの対象店舗かどうか確認する必要があります。

確認するには、ユニクロ公式サイトの店舗検索から受け取りたい店舗を検索し、「サービス情報」の欄に「ユニクロ店舗受取り」の記載があれば対象店舗です。

 

ユニクロの店舗受け取りの使い方【注文する方法】

では、ユニクロの店舗受け取りを使ったことがない人やまだ使い方を覚えてない人のために、店舗受け取りの使い方を解説します。

まずは、ユニクロ公式オンラインストアで注文する方法から解説していきます。

①ユニクロ公式オンラインストアにログインする

まずはユニクロ公式オンラインストアのトップページにアクセスし、画面右上の「メニュー」を選択します。

次に「ログイン」を選択します。

初めての利用の人は「新規会員登録」から会員登録、会員登録済みの人は「ログイン」からログインします。

②欲しい商品をカートに入れる

欲しい商品ページで、カラー、サイズ、数量を設定して「カートに入れる」を選択します。

他の商品もカートに入れる場合は「お買い物を続ける」を選択、そのまま購入手続きに進む場合は「カートを見る」を選択します。

③購入手続きへ進む

クーポンを利用する場合は「クーポン」でクーポンを設定、ギフトボックスを利用する場合は「ギフトオプション」からギフトボックスを設定します。

設定したら、「購入手続きへ」を選択します。

④店舗受け取りの設定をする

次に、「ユニクロ店舗受取り」を選択します。

選択したら、受け取りたい店舗名を検索、または「お近くの店舗を表示」から近くの店舗を表示します。

店舗候補が表示されたら、受け取りたい店舗の「選択」をタップして「選択中」にして、「この店舗で受け取る」を選択します。

⑤お支払い方法を選択する

次に、利用したいお支払い方法を選択して、設定します。

⑥注文を確定する

お届け方法とお支払い方法の設定が済んだら、注文内容を確認して「注文する」を選択します。

これで、ユニクロ公式オンラインストアでの注文は完了です。

 

ユニクロの店舗受け取りの使い方【店舗で受け取る方法】

ユニクロ公式オンラインストアでの注文が完了したら、あとは店舗受け取りで注文した商品を店舗で受け取るだけです。

ここからは、注文した商品を店舗で受け取る方法を解説していきます。

①店舗到着のメールを確認する

注文後、店舗に商品が到着すると「店舗到着のお知らせ」というメールが来ます。

このメールには、以下の項目が記載されています。

  • 注文番号
  • 受取店舗名
  • 店舗住所
  • 店舗受取り場所(レジ横など)
  • 受取期日

到着日数の目安は、注文日の翌日から2〜3日とのことです。また、店舗に商品の在庫がある場合は、店舗で商品を用意することもあります。

僕の場合も注文日の翌日には到着のメールが来たので、店舗で用意されたんだと思います。

②店舗の受け取り場所でメールを提示する

店舗到着のメールが来たら、指定した店舗で商品を受け取ることができます。

商品の受け取りには注文番号が必要となるので、店員さんに以下の方法のどれかで注文番号を伝えましょう。

  • スマホで店舗到着のメール画面、または注文履歴の画面を見せる
  • 店舗到着のメール画面、または注文履歴の画面を印刷したものを見せる

③注文した商品を受け取る

注文番号を伝えると、店員さんが注文した商品を持ってきてくれるので、商品を受け取れば店舗受け取り完了です。

商品はビニールで梱包されており、ショッピングバッグが必要な場合は別途10円かかります。

くれい
くれい
マイバッグを持っていくのがおすすめ!

また、ビニールの中には商品の他に「お買い上げ明細書」も同封されています。

 

ユニクロの店舗受け取りを使うメリットデメリット感想を紹介する

ユニクロの店舗受け取りの使い方は、大体わかったでしょうか?

ここからは、ユニクロの店舗受け取りを使うメリットデメリット、実際に使った感想を紹介していきます。

店舗受け取りを使うメリットと感想

ユニクロの店舗受け取りを使うメリットは、以下のとおりです。

  • 商品1点から送料無料で購入できる
  • 梱包がビニールだけで処理が楽
  • 宅配便の到着を気にしなくてもいい

通常ユニクロのオンラインストアでは送料が450円かかり、送料無料にするには1回の注文で合計4990円(税込)以上注文しないといけません。

しかし、店舗受け取りなら商品1点の注文でも送料無料で注文できますし、宅配便と違ってビニールで梱包してあるだけなので段ボール箱を片付けなくていいのが楽でした。

また、宅配便だと到着予定時間に家で待機するのが大変だったりするので、到着を気にしなくていいのも個人的に嬉しいですね。

店舗受け取りを使うデメリットと感想

ユニクロの店舗受け取りを使うデメリットは、以下のとおりです。

  • 受取期日までに受け取れないとキャンセルになる
  • 近くに店舗がない人は使いづらい
  • オーダーアンドピックより日数がかかる

まず、店舗受け取りで注文した商品の預かり期間は、店舗に商品到着後の14日間です。

その受取期日を過ぎると注文がキャンセルになってしまうため、確実に受取期日までに受け取りに行ける店舗を指定する必要があります。

なので、近くに店舗がない人はわざわざ遠方の店舗で店舗受け取りするより、宅配便で届けてもらったほうが簡単かもしれません。

また、店舗で商品を準備するオーダーアンドピックより店舗に届くまでの日数がかかるので、すぐ商品が必要な人はオーダーアンドピックを利用するのが良さそうです。

 

ユニクロの店舗受け取りに関する疑問点に答える【Q&A】

では次に、ユニクロの店舗受け取りに関する疑問点にQ&A方式で答えていきます。

Q.注文はキャンセルできる?

A.ユニクロのオンラインストアでの注文は、支払い方法が「ユニクロ店舗レジ払い(支払い後にお届け先へ発送)」以外なら、注文後30分以内はキャンセルできます。

キャンセルする場合は、注文詳細ページの「注文をキャンセル」からキャンセルできます。

Q.受け取った商品は試着できる?

A.ユニクロの店舗受け取りで注文した商品は、店舗で受け取った際に試着できます。

また、店舗に同じ商品の他のサイズの在庫がある場合、サイズの交換もできます。

Q.受け取った商品は返品できる?

A.ユニクロのオンラインストアで購入した商品は、お買い上げ明細書に付いている「返品カード」の裏面に記載された住所に返送することで返品できます。

返送にあたっての決まりが多いので、ユニクロ公式サイトのオンラインストア購入商品の返品方法で返品方法を確認してから返送しましょう。

また、支払い方法を「ユニクロ店舗レジ払い(支払い後にお届け先へ発送)」にした場合は、支払いをした店舗での返品となります。

この場合の返品方法は、ユニクロ公式サイトのユニクロ店舗レジ支払い購入商品を返品する場合で確認しましょう。

 

ユニクロの店舗受け取りに対するみんなの声は?

 

まとめ

ということで、ユニクロの店舗受け取りの使い方、メリットデメリット、使った感想などをまとめて紹介しました。

店舗で商品を探すのがめんどくさかったり、店舗に欲しい商品が無い人などはぜひ使ってみてください!