LINE PR

LINEギフトの期限切れは復活できる?相手にバレる?返金はある?対処法、対策とともに解説するよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事はこんな人におすすめ!

  • LINEギフトを受け取ったが期限切れになった
  • LINEギフトの期限切れが相手にバレるか知りたい
くれい
くれい
こんにちは。

LINEギフトの受け取りには有効期限がありますが、つい忘れてしまって期限切れになってしまうこともありますよね。

その場合、期限切れは相手にバレるのか、返金はあるのかなど気になる点も多いのではないでしょうか?

今回は、そんなLINEギフトの期限切れは復活できるか、相手にバレるか、返金はあるのかなどの疑問点をまとめて解説します!

LINEギフトが期限切れで使えない!

LINEギフトとは、LINEの友だちにギフトを送ることができるサービスです。

そのキモチをすぐカタチに。LINEギフト|LINE GIFT

LINEギフトでは、以下の2種類のギフトを友だちに送ることができます。

  • eギフト
  • 配送ギフト

eギフトとは、LINEで送ることができるギフト券で、送られてきた人は実際の店舗で商品券として使うことができます。

また、配送ギフトは実際に相手の自宅に届くギフトで、送られてきた人が住所を入力することで、その住所にギフトが配送されます。

そんな2つのギフトですが、LINEギフトには有効期限があるので、その期限が期限切れになると使えなくなるんです。

では次に、LINEギフトが期限切れになった場合の疑問点を、eギフト、配送ギフトの順に解説していきます!

 

LINEギフトの期限切れは復活できる?相手にバレる?返金はある?【eギフト】

まず、LINEギフトのeギフトが期限切れの場合、復活できるのか、相手にバレるのか、返金はあるのかといった疑問点を解説します。

1.LINEギフトのeギフトにはどんなお店がある?

まず、LINEギフトで購入できるeギフトには、以下のようなお店があります。

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • セブンイレブン
  • スターバックス(スタバ)
  • ケンタッキーフライドチキン
  • ミスタードーナツ
  • サーティワンアイスクリーム
  • スシロー

2.LINEギフトのeギフトの使い方は?

LINEギフトのeギフトの贈り方は、以下のとおりです。

  1. LINEのアプリを開く
  2. 「ウォレット」を選択する
  3. 「ギフト」を選択する
  4. 贈りたいeギフトを選択する
  5. 「友だちにギフト」から友だちに贈る

また、受け取った側のLINEギフトのeギフトの使い方は、以下のとおりです。

  1. LINEで届いたeギフトの「LINEギフトを受け取る」を選択して引換画面を開く
  2. 店舗で引換画面のバーコードを読み込んでもらって商品と引き換えする

3.LINEギフトのeギフトの期限はいつまで?

LINEギフトのeギフトの有効期限は、eギフトを送る際に「引換期限」として記載されています。

また、受け取った側では、トークルームのeギフトに「有効期限」として記載されています。

eギフトはこの引換期限までに店舗で商品と引換したり、買い物に使うことができます。

逆に、eギフトをこの引換期限までに店舗で使わないと、期限切れになって使えなくなるという訳です。

4.LINEギフトのeギフトの期限切れは復活できる?

LINEギフトのeギフトは期限切れになった場合、使うことはできません。

また、期限切れになったeギフトを復活させることはできません。

5.LINEギフトのeギフトの期限切れは相手にバレる?

LINEギフトのeギフトが期限切れになった場合は、使えなくなるだけで、特に相手に通知など期限切れを知らせる機能はありません。

なので、LINEギフトのeギフトの期限切れは相手にバレることはありません。

6.LINEギフトのeギフトの期限切れは返金がある?

LINEギフトのeギフトが期限切れになった場合は、使えなくなるだけで、購入した人への返金はありません。

また、受け取った側への返金などもありません。

 

LINEギフトの期限切れは復活できる?相手にバレる?返金はある?【配送ギフト】

次に、LINEギフトの配送ギフトが期限切れの場合、復活できるのか、相手にバレるのか、返金はあるのかといった疑問点を解説します。

1.LINEギフトの配送ギフトにはどんなお店がある?

まず、LINEギフトで購入できる配送ギフトには、以下のようなお店があります。

  • ルタオ
  • ゴディバ
  • リンツ
  • LUSH

2.LINEギフトの配送ギフトの受け取り方は?

LINEギフトの配送ギフトの贈り方は、以下のとおりです。

  1. LINEのアプリを開く
  2. 「ウォレット」を選択する
  3. 「ギフト」を選択する
  4. 贈りたい配送ギフトを選択する
  5. 「友だちにギフト」から友だちに贈る

また、受け取った側のLINEギフトの配送ギフトの受け取り方は、以下のとおりです。

  1. LINEで届いた配送ギフトの「LINEギフトを受け取る」を選択して受取画面を開く
  2. 受取画面で配送先の住所を登録する
  3. 登録した住所でギフトを受け取る

3.LINEギフトの配送ギフトの期限はいつまで?

LINEギフトの配送ギフトの有効期限は、配送ギフトを受け取った際に「配送先の設定期限」として記載されています。

配送ギフトはこの配送先の設定期限までに、配送先の住所を登録することができます。

逆に、配送先の設定期限までに住所を登録しなかった場合、自動キャンセルとなって受け取ることができなくなるという訳です。

4.LINEギフトの配送ギフトの期限切れは復活できる?

LINEギフトの配送ギフトは期限切れになった場合、自動キャンセルとなって受け取ることができません。

また、期限切れになった配送ギフトを復活させることはできません。

5.LINEギフトの配送ギフトの期限切れは相手にバレる?

LINEギフトの配送ギフトは期限切れになると自動キャンセルになるため、自動キャンセルになった時点で、贈った相手にはギフトが受け取られなかったとバレるようになっています。

また、配送ギフトは商品が発送されると、ギフトを贈ったユーザーにも「LINEギフトお知らせ」のアカウントから発送通知が届くので、発送通知が届かないということでもバレてしまいますね。

6.LINEギフトの配送ギフトの期限切れは返金がある?

LINEギフトの配送ギフトは期限切れになった場合、自動キャンセルとなり、ギフトを贈ったユーザーに返金されます。

 

LINEギフトが期限切れになった場合の対処法、今後の対策は?

最後に、LINEギフトが期限切れになった場合の対処法、今後の対策を解説します。

1.配送ギフトの場合は再度送ってもらう

LINEギフトの配送ギフトは、配送先の登録を忘れて期限切れになった場合、自動キャンセルになって贈ったユーザーに返金されます。

なので、また送ってほしい場合は「配送先の登録を忘れてしまった」旨を伝えて、再度送ってもらうのがいいでしょう。

また、eギフトの場合は期限切れになると返金はないので、再度送ってもらうのは相手に悪いですね。

2.使用済みのeギフトは「使用済み」にしておく

期限切れでも返金がないeギフトなので、なるべくなら期限切れを防ぎたいですよね。

eギフトがいくつかあって、どれがいつ期限切れになるのかわかりづらいという場合は、使用済みのeギフトは「使用済み」にして、まだ使っていないeギフトと分けておくのがおすすめです。

使用済みのeギフトを「使用済み」にする方法は、以下のとおりです。

  1. LINEのアプリを開く
  2. 「ウォレット」を選択する
  3. 「ギフト」を選択する
  4. 「マイページ」を選択する
  5. 「もらったギフト」を選択する
  6. 「eギフトの「使用状態を変更」を選択し、「使用済み」にするeギフトにチェックを入れる
  7. 「変更を保存する」を選択する

こうすることで、もらったギフトのページで「使用済み」にしたeギフトは、「使用済み」と表示されるようになります。

さらに、もらったギフトのページで「使用済みに変更していないギフトのみ表示」を選択することで、使っていないeギフトだけ表示されるようになり、期限切れ防止になります。

 

まとめ

ということで、LINEギフトの期限切れは復活できるか、相手にバレるか、返金はあるのかなどの疑問点をまとめて解説しました。

LINEギフトを贈る人や貰ったという人は、参考にしてくださいね!