この記事はこんな人におすすめ!
- PayPayの本人確認をやりたい
- PayPayの本人確認は学生でもできるか知りたい
QRコード決済の代表的なアプリとして有名な「PayPay」では、最近銀行口座からのチャージに本人確認が必要となりました。
しかし、学生の場合、本人確認の申請は学生でもできるのか、どんな本人確認書類が必要なのか気になりますよね。
今回は、そんなPayPayの本人確認は学生でもできるのか、必要な本人確認書類とやり方とともに解説します!
Contents
PayPayの本人確認は学生でもできるか知りたい!

PayPayは、PayPay株式会社が運営するQRコード決済アプリ。
QRコード決済アプリとは、レジでスマホ画面のQRコードを読み込んでもらう、またはスマホカメラでレジ設置のQRコードを読み込むことで決済できるアプリです。
そんなPayPayですが、特に年齢制限はないため、学生でも使うことができます。
では、PayPayの銀行口座からのチャージに必要な本人確認は、学生でもできるのでしょうか?
PayPayの本人確認とは?
PayPayの本人確認とは、PayPay残高に銀行口座からチャージする際に必要な確認機能のことです。
本人確認を完了しない限り、PayPay残高に銀行口座からチャージすることができません。
PayPayの本人確認は学生でもできる?
PayPayの本人確認は、PayPay同様に特に年齢制限はないため、学生でも申請することができます。
また、PayPayの本人確認に必要な本人確認書類は、以下の3種類があり、それぞれ利用できる申請方法が違います。
利用できる申請方法 | |
マイナンバーカード | 公的個人認証サービスを利用した本人確認、書類撮影による本人確認 |
運転免許証 | 運転免許証のICチップ読み取りによる本人確認、書類撮影による本人確認 |
運転経歴証明書 | 書類撮影による本人確認 |
では、次にPayPayの本人確認を学生が申請するにあたって、どんな本人確認書類を用意すればいいのか、やり方とともに解説していきます。
PayPayの本人確認で学生が必要な本人確認書類は?やり方とともに解説!
PayPayの本人確認で学生が必要な本人確認書類を、やり方とともに解説します。
1.マイナンバーカード
PayPayの本人確認に利用できる1つ目の本人確認書類は、マイナンバーカードです。
マイナンバーカードは2016年から交付が始まった個人番号カードで、身分証明書の1つとして利用されています。
マイナンバーカードは年齢関係なく発行できるので、学生でも持っている人は多そうですね。
マイナンバーカードは、以下の申請方法に利用することができます。
- 公的個人認証サービスを利用した本人確認
- 書類撮影による本人確認
マイナンバーカードを使って、公的個人認証サービスを利用した本人確認、書類撮影による本人確認を申請するやり方は、PayPay公式サイトの「本人確認をする」で解説されています。
2.運転免許証
PayPayの本人確認に利用できる2つ目の本人確認書類は、運転免許証です。
運転免許証は、学生でも満18歳以上なら取得できるので、高校3年生や大学生だと持っていることも多そうですね。
運転免許証は、以下の申請方法に利用することができます。
- 運転免許証のICチップ読み取りによる本人確認
- 書類撮影による本人確認
運転免許証を使って、運転免許証のICチップ読み取りによる本人確認、書類撮影による本人確認を申請するやり方は、PayPay公式サイトの「本人確認をする」で解説されています。
3.運転経歴証明書
PayPayの本人確認に利用できる3つ目の本人確認書類は、運転経歴証明書です。
運転経歴証明書は、運転免許証を自主返納した人や免許の更新を受けずに失効した人が発行できる証明書なので、学生で持っている人は少なそうですね。
運転経歴証明書は、以下の申請方法に利用することができます。
- 書類撮影による本人確認
運転経歴証明書を使って、書類撮影による本人確認を申請するやり方は、PayPay公式サイトの「本人確認をする」で解説されています。
4.学生はどの本人確認書類を用意すればいい?
では、この3つのうち、学生はどの本人確認書類を用意すればいいのかというと、年齢別に以下のようになります。
- 18歳未満…マイナンバーカード
- 18歳以上…マイナンバーカード、または運転免許証
まず、18歳未満は運転免許証は取得できないので、PayPayの本人確認をする場合はマイナンバーカードが必要となります。
また、18歳以上は運転免許証を取得できるので、マイナンバーカードか運転免許証のどちらか持っている方で本人確認を申請することができます。
PayPayの本人確認で学生が申請できない場合はある?
ここまでで、PayPayの本人確認で学生が必要な本人確認書類とやり方はわかったと思います。
しかし、PayPayの本人確認を学生が申請する際、うまくできない場合もあるのでそのケースを順に紹介します。
1.本人確認書類を用意できない場合
PayPayの本人確認では、必ずマイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書といった本人確認書類のいずれかが必要になるので、それらを用意できない場合は本人確認することはできません。
特に18歳未満の場合は、用意できるのがマイナンバーカードのみなので、持っていなくて本人確認ができないというケースもありそうですね。
2.本人確認の撮影ができない、審査が通らない場合
これは学生だけではないですが、PayPayの本人確認の申請をする際に本人確認書類の撮影がうまくできなかったり、本人確認の申請後の審査に通らないケースもあります。
しかし、原因がわかれば対処できるので、もしそういったケースで本人確認できない場合は、以下の記事も参考にしてくださいね!
PayPayの本人確認で学生が申請する際の疑問点に答える【Q&A】
最後に、PayPayの本人確認で学生が申請する際の疑問点に、Q&A方式で答えていきます。
Q.本人確認は学生証や健康保険証でできる?
A.PayPayの本人確認で利用できる本人確認書類は、マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書のみです。
なので、本人確認に学生証や健康保険証は使うことはできません。
まとめ
ということで、PayPayの本人確認は学生でもできるのか、必要な本人確認書類とやり方とともに解説しました。
PayPayの本人確認をする予定がある人は、参考にしてくださいね!